土日に東京都内から水戸の梅まつりへ電車で行くには

毎年2月20日~3月31日の「水戸の梅まつり」期間中、偕楽園では、
土曜と日曜にさまざまなイベントが開かれます。

土日に東京都内から偕楽園へ電車で行く際の乗車時間、運賃、最寄り駅、
「ときわ路パス」のメリット・デメリットなどを紹介しています。

スポンサードリンク

どの駅から、どの電車に乗って、どこで降りればいいのか

上野で常磐線に乗り換えるか、品川・東京で常磐線直通に乗り換え、「偕楽園臨時駅」で降ります。

偕楽園駅

[note]「偕楽園臨時駅」は、梅まつり期間中(2月20日~3月31日)の土日だけ
開設される臨時駅であり、それ以外の時期は閉鎖されています。[/note]

P1100831

2015年偕楽園臨時駅の開設日
2月
21(土)・22(日)・28(土)

3月
1(日)・7(土)・8(日)14(土)・15(日)・21(土祝)22(日)・28(土)・29(日)

開設時間
9:10~15:30

本数
下り特急列車13本、普通列車17本/1日

常磐線の乗車時間(上野駅→偕楽園臨時駅)
最速で行く場合は、特急スーパーひたち。(約66分)

フレッシュひたちは、スーパーひたちよりも停車駅が多い分、
乗車時間が数分長くなる。(約74分)

普通列車は約2時間13分。

常磐線の運賃(上野駅→水戸駅)
スーパーひたち・フレッシュひたち(片道約3,600円)
普通列車(片道約2,268円)

[note]偕楽園臨時駅には営業キロが設定されておらず、運賃計算には水戸駅までの運賃が必要です。[/note]

セット販売もあり
梅まつり期間中、JR東日本から「首都圏からの往復チケットと食事のセット」が販売される。

[warning]偕楽園臨時駅について注意事項
簡易Suica改札機でIC乗車カードを利用できますが、チャージ(入金)はできません。
常磐線上り列車は停車しないため、帰りの最寄り駅は水戸駅となります。
開設時間内であれば、水戸駅方面への下り列車が停車します。[/warning]

スポンサードリンク

「ときわ路パス」のメリット・デメリット

「ときわ路パス」は、茨城県内のエリア内の普通列車(快速含む)の自由席が
1日乗り放題、乗り降り自由となる便利なパスです。

梅まつり期間中の土・日に偕楽園臨時駅でも利用できますし、
茨城県内の観光施設の割引特典も付くのでお勧めです。

2015年ときわ路パス販売期間
1月1日(木)~ 5月10日(日)
大人の休日倶楽部は2015年1月21日(水)~ 3月29日(日)
利用日の1ヶ月前から当日まで

有効期間
2015年2月1日(日)~ 5月10日(日) の土曜・日曜・祝日の1日間
大人の休日倶楽部は、2015年2月21日(土)~ 3月29日(日)の土曜・日曜・祝日

有効列車
普通・快速列車の普通車自由席
(特急乗車は特急券、指定席やグリーン車は所定の料金が必要)

フリーエリア
つくばエクスプレス・関東鉄道竜ヶ崎線・真岡鉄道を除く茨城県内の鉄道で、
JR茨城県内全線(潮来~鹿島サッカースタジアムを含む)、関東鉄道常総線(下館~取手)、
鹿島臨海鉄道全線、ひたちなか海浜鉄道全線、真岡鐵道全線、関東鉄道竜ヶ崎線

割引対象となる観光施設
茨城県近代美術館、茨城県立歴史館、茨城県陶芸美術館、茨城県天心記念五浦美術館、
偕楽園の好文亭、アクアワールド茨城県大洗水族館、国営ひたち海浜公園(プレジャーガーデン)

価格
大人 2,150円
子供 540円
大人の休日倶楽部会員 1,650円

販売窓口
フリーエリア内の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ
*偕楽園臨時駅ではときわ路パスは販売されていません。

[warning]東京都内から「ときわ路パス」を使って「偕楽園臨時駅」まで行く場合、
期間限定で「フリーエリア」内でしか販売していないため、
取手駅までの切符を買い、取手駅から「ときわ路パス」を併用することになります。

「ときわ路パス」を使えば、偕楽園までの電車賃が半額になりますが、
取手から偕楽園臨時駅までの乗車時間は約74分かかるため、
東京駅八重洲南口からの「高速バスみと号」の利用もお勧めします。[/warning]

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。