茨城県にはラーメン屋がたくさんあり、
ラーメンデータベースが存在するくらい激戦区のようです。
今回訪れた「味箪笥」は、水戸市の郊外にあり、
アクセスがちょっと不便ですが、行くだけの価値のある味でした。
味箪笥ってどんなお店?
2012年4月にオープンしたそうです。
建物の外観は赤と黒を基調としたモダンなデザインで、
一見ラーメン屋とは思えないような洒落た感じです。
店内もスッキリとした感じで、席と席の間が比較的ゆったりとしています。
席の構成は、カウンター席が厨房前に6席。
テーブル席が2名がけ2卓、4名がけ1卓、ボックス式6名がけ1卓。
店主は、茨城県内外の有名店で修行されたそうです。
麺は東京の「三河屋製麺」のもの、
醤油はひたちなか市の「黒澤醤油店」のものを使用。
入口を入ると券売機があり、食券を購入すると席へ案内されます。
席への案内は非常にスムーズで、配膳マナーも挨拶もしっかりしていて、
サービスの点で非常に好感が持てます。
味箪笥のメニュー
とろりつけそば
とろりつけそば半熟味玉
とろりつけそば炒め野菜
とろりつけそばチャーシュー
とろりつけそば徳製
とろりそば
とろりそば半熟味玉
とろりそば炒め野菜
とろりそばチャーシュー
とろりそば徳製
味噌らーめん
味噌らーめん半熟味玉
味噌らーめん炒め野菜
味噌らーめんチャーシュー
味噌らーめん徳製
油そば
ねぎみそ
焼きギョーザ
チャーシュー丼
麺大盛+80g
麺特盛+160g
など。
味箪笥への行き方
車で行く場合は、「ケーズデンキ水戸本店」を目印にすると良いでしょう。
駐車場は11台分あります。
車が使えない場合は、水戸駅北口から関東鉄道バスに乗り
「けやき台団地」で降りるのが一番わかりやすいと思います。
バス停からお店まで数百メートル離れていますが、歩いていける距離です。
まとめ
味箪笥のラーメンは、非常に丁寧に作られています。
人気メニューの「とろりつけそば」のスープは、麺が汁の上に乗るくらい粘度が高いですが、
魚介と豚骨のバランスがとれているため、エグ味や臭みはありません。
かための茹で加減の麺とマッチしており、
唐辛子のピリッとした辛さと柚子の爽やかさによって
飽きることなく、クドさを感じることなく最後までいただけます。
[note]営業日・スケジュール・定休日
[平日・土] 11:00~14:00/18:00~21:00 [日・祝] 11:00~16:00 火曜日・第3月曜定休[/note]
人気店なのでお昼時は駐車場が満車であることも珍しくありません。
味箪笥(あじだんす)
茨城県水戸市住吉町16-8029-247-0406