第14回赤坂蚤の市 in ARK HILLS 出店者・行き方・アクセス

新聞で紹介されていた「赤坂蚤の市 in ARK HILLS」。

4月26日は1周年記念「1st Anniversary」イベントで、
過去最高の80軒が出店し、1万人の来場者があったそうです。

5月末に第14回目が開催されます!

スポンサードリンク

赤坂蚤の市 in ARK HILLSってどんなイベント?

毎月第4日曜に赤坂のアークヒルズで開かれる蚤の市で、
およそ40店舗が参加し、アンティーク家具や雑貨、古着、
ジュエリー、クラフト作品などを販売します。

ライフスタイルを彩る古き良き物の魅力

P1070066

フランスの古い倉庫に眠っていた20世紀初頭のアクセサリーパーツは、
アールヌーヴォーの曲線美とくすんだ色合いが魅力的。

値段も1個500円~1000円と手頃で、
まとめて買って帰って、自分で加工する人もいるそうです。

戦前のドイツやフランスのドアノブやフックは、
「レトロ風」の複製ではなく、本物のアンティーク。

家やお店の内装にこだわる人やインテリア設計者など、
「本物」にこだわる人に人気があります。

さまざまなジャンルの魅力的な品物が並ぶ蚤の市で、
個性豊かな出店者さんとの会話を楽しみながら
宝探ししてみてはいかがでしょうか。

第14回赤坂蚤の市 in ARK HILLS 日程・会場

日程:2015年5月31日(日)
時間:11:00-17:00
会場:アークヒルズ内アーク・カラヤン広場
*雨天決行・荒天中止

アークヒルズのアーク・カラヤン広場は、天井が高く広々としていて、
定期的に様々なイベントが開かれ、イルミネーションが美しく灯る場所です。

第14回赤坂蚤の市 in ARK HILLS 出店者

ORLANDO
(フランス/ベルギーの食器や雑貨類、オブジェ)

stock
(ヨーロッパ好きの店主がセレクトした衣類、雑貨など)

SUNDAY MARCH 30
(アリゾナ州、ニューメキシコ州のナバホ族やズニ族の居留地で買い付けたインディアンジュエリー)

BROWN ANTIQUES
(19世紀のアンティークがメイン)

SOUVENIR de PARIS
(フランス/ベルギーの古いモノ。お皿とカトラリーがメイン)

DOANOB
(フランスのアンティークドアノブ)

N°CONCEPT
(店主が五感で良いと感じた物)

ブロカントパリ21区
(主に1950、60年代のフランスの広告、ノベルティグッズなど)

PHOTOS
(アメリカ、ヨーロッパのヴィンテージ雑貨やアクセサリー)

中村商店
(世界中の「そばに置いておきたくなるモノ」)

dubhe
(古い博物図版、北欧のヴィンテージ食器)

clothes horse
(アメリカ直輸入の建材建具、アンティーク雑貨、家具など)

piika
(antique、vintage、junk雑貨、紙もの、おもちゃなど)

北欧TORA
(北欧のヴィンテージ・ファブリックや雑貨)

L’atlier Brocante
(フランスの古道具や生活用品)

C’est la vie Robin et B.R. Antiques
(ブリュッセル、ロサンゼルスで買い付けたモノ)

DRAWER MARKET
(ヨーロッパの古き良き暮らしの道具、ハンドクラフト)

LINO HOMEWORKS
(ヨーロッパの古道具、食器類、小家具など)

アキアンテイーク
(ドイツのユーゲントスティール、アールデコ)

pippuri
(アラビアやロールストランドなど、1950~80年代の北欧ヴィンテージ食器)

JOGLAR
(フランスを中心に、ヨーロッパ・アメリカから仕入れたアンティーク)

MAREBITO
(和洋古道具、オリジナル椅子・ライト・メトロノーム)

スポンサードリンク

STRANGER
(ニューヨーク買い付けの古着)

TRAM
(フランス、オーストリア、スコットランドのアンティーク、ビンテージウェア)

NOVO!
(過去の時代から今新鮮に感じるものをセレクト)

SIRTURDAY
(アメリカから買付けたトラッドなビンテージ古着、タイ、シューズ、ハット)

tmc factory
(旧式機械仕立てのレース・洋服)

marume
(イタリアの革と真鍮でつくった財布など)

ジャルダン ドゥ ヴィオレ
(季節の植物のロマンティックなドライリース、アレンジ)

keino glass
(ガラスの器やオブジェなど)

Un Chat Noir
(素材と質感にこだわったオリジナルジュエリー)

FHC
(シルバーアクセサリー)

63mokko
(セミオーダーの木のめがね)

Cota design
手作業で製作される時計と指時計

ARKRAFT
(国産機械を使ったケースや文字盤、ベルトの手作り腕時計)

MAKIKO YAMAMOTO
(リース等のドライアレンジ、花と雑貨のカード)

honey candle
(大豆wax、オリジナル蜜蝋をメインに制作したキャンドル)

Nutel
(ミシンを使った一筆描きのようなフリーハンド刺繍)

嘉手納 重広
(オリジナルハンドメイドの木工作品)

BROWN’S Cafe & Beans
(ナチュラルフレーバーコーヒーを楽しむ心地よい時間と空間)

Moiila
(季節のフルーツやオーガニックの食材を使った焼き菓子やケーキ)

SO FAR SO GOOD
(ヨーロッパ雑貨、和などの古い雑貨)

BOOK TRUCK
(行く先々に合わせて品揃えや形態が変わる変幻自在な本屋)

ワンダーデコール・イングリッシュコテージ
(ガーゴイル、イギリスの薫り漂うガーデンオーナメント)

ルィノク・ヴレメニ(рынок времени)
(ロシアや旧ソ連、東欧諸国で買い付けた小物など)

yu:yu
(イギリス、フランスの古着や小物、アクセサリー、雑貨、ミリタリーを使ったリメーク)

CO-
(イギリス中心のアンティークボタン、ヴィンテージボタン、コレクタブル雑貨)

CUCU
(実店舗を持たない移動式セレクトショップ)

Boutique047 by TORAI DU MONDE
(オリジナルの帆布鞄やリメイクバッグ)

BABY BAZAAR
(絵本の中から出てきたようなカラフルな子供服)

gris
(革製アクセサリーブランド)

フィオレッタ
(布、革、フェルトなどを使ったコサージュ、髪飾り、帽子、アクセサリー、ブーケ、リース)

FORSLAG DESIGN
(海外の若手デザイナーのプロダクト)

32PRESTON HOUSE
(ケイコ・ハドソンがディレクションを務めるテーブルウェアブランド)

que
(シューズ/バッグ/小物)

nico handwork
(ヴィンテージパーツや染め花を使った布雑貨)

Adachi Yukari
(minimalにしてmaximalなモノ)

赤坂アークヒルズへの行き方・アクセス・駐車場

東京都港区赤坂1-12-32

赤坂アークヒルズは六本木と溜池山王の間にあり、
首都高速都心環状線(六本木通り)に面しており、
近くにサントリーホールやスペイン大使館などが立ち並びます。

電車で行く場合は、地下鉄南北線が最も便利ですが、
銀座線や日比谷線、千代田線でも行けます。

最寄りの地下鉄駅
南北線「六本木一丁目駅」3番出口から徒歩2分。

南北線・銀座線「溜池山王駅」13番出口から
六本木通りを「六本木一丁目駅」方面へ進み左手、徒歩約4分。

日比谷線「神谷町駅」4番出口からスウェーデン大使館、
スペイン大使館方面へ進み、徒歩約8分。

千代田線「赤坂」駅5番出口から「六本木一丁目駅」
方面へ進み、徒歩約9分。

赤坂アークヒルズには専用駐車場がありますが、
収容台数が限られており、出店者の搬出入などで使われます。

周辺の駐車場は小規模のものが多く、料金の相場も高いので、
電車で来場した方がいいでしょう。

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。