GWは「あおぞらクラフトいちSpring in水戸」。出店者・出演者・アクセス・駐車場

水戸で年に2回開かれる「あおぞらクラフトいち」。
今年も5月の開催予定が決まりました。
出店者・予定・アクセス・駐車場などを紹介しています。

9月の「あおぞらクラフトいちAutumn in水戸」は、こちらをご覧ください。

スポンサードリンク

「あおぞらクラフトいち」ってどんなイベント?

水戸芸術館広場を舞台に、水戸市内や近郊、茨城県外で活動するクラフト作家
(陶芸、木工、金属、ガラス、衣料、雑貨など)がおよそ150軒出店し、
各ブースでオリジナル作品を販売したり、ワークショップを開きます。

2009年に始まり今回で第12回目の開催です。

P1150759

またDJやアコースティックライブ、ライブペインティングなど
バラエティー豊かなステージイベントも行われ、
飲食ブースでは水戸市内や近郊の飲食店のフード&ドリンクも楽しめます。

爽やかな5月GWの空の下、家族連れで出かけるのにぴったりのイベントです。

「あおぞらクラフトいち Spring in 水戸」開催日時・場所

2015/5/2(土)・3(日)10:00~17:00
水戸芸術館広場(茨城県水戸市五軒町1-6-8)
雨天決行

P1150874

茨城県水戸市五軒町1-6-8

「あおぞらクラフトいちSpring in水戸」出店者&出演者 予定

今回は200軒近い応募の中から選ばれた144店舗が参加し、
作家による展示販売・ワークショップ・実演販売が予定されています!

陶器
ebico(ティーポット・ブローチなど)
ぼらがま工房(パンダ皿・埴輪ちゃん)
近藤九心(ぐい呑み・酒器など)
彩工房
夕窯

P1150799

金属細工
NATSU(金属アクセサリー・暮らしの小物)
SUKIMA(ワイヤー雑貨)
ヘラ絞り工房イソダ(銅製茶器、花器、鍋類)
メタルクラフト(金属を溶接加工した花台、燭台、椅子)
翠梟屋(銀・真鍮・銅などを組み合わせたアクセサリー、小物)

P1150818

ガラス細工
Noraglass(ガラス食器、花器、照明等)
SUN A&G STUDIO(ガラスペンダント・つり飾り・プレート絵等)
ガラスアートゆめ工房(江戸切子用被せグラス、被せグラス花瓶、ランプスタンドなど)
ステンドアートひろ
硝子工房クラフト・ユー(耐熱ガラス製ティーポット、醤油たし、アクセサリーなど)

P1150810

ドライフラワー
atelier Fu-na(プリザーブドフラワー、アートフラワーなど)
garden shop coniwa(プリザーブドフラワーコラージュ、天然石ビーズなど)
tanemako(無農薬花苗、ドライフラワーリース、ミニブーケなど)

手描きグッズなど
29×Hamu(手描きT シャツ、スニーカー、小物)
Naomi Takamura Works(60年代風レトロなオリジナルイラストが描かれたグッズなど)
natunatuna(似顔絵、ポストカード)

P1150797

革細工
HASSE(革小物)
igloo(革靴の受注販売)
Js’ ken System(オリジナル革小物・バッグ・靴・財布など)
stemkin leathers(革小物)
スカンクとアルマジロ(手縫いの革鞄、革小物、真鍮アクセサリー)
ちくちく(タンニンなめし革手縫い小物・バッグ)
むらたくつや(本革製オリジナルベビーシューズ・革小物)
レザークラフトArdhi(レザークラフト・バック、財布、小物、ミニチュアブーツなど)
レザークラフトのお店 Alphonse(革製小物入れ、ペンケース、キーホルダー)
空々 ∞ SoRaLa sac usine ∞(カラフルで懐かしいレトロ革カバン)

P1150856

キャンドル
Can no Candle(オールハンドメイドキャンドル)
Candle mischievous(ハンドメイドキャンドル)
Candle Queserser(国産高純度パラフィンワックス・天然ワックス使用キャンドル)
Fireworks(結城市のオールハンドメイドキャンドル)
いばらきキャンドルナイト(空のキャンドルシリーズ)
キャンドルとも(アートキャンドル)
手作りろうそく akarimo(ハンドメイドキャンドル)

P1150822

アクセサリー
Amulet+Turtledove(天然石を使った一点モノ・真鍮製ブローチ・ネックレス・キーホルダー)
CEM(鍵編み、刺繍で作ったブローチなどのアクセサリー)
clocca×amemushi(アクセサリー)
color+life(樹脂を使用したピアス・ネックレス、アクセサリー、イラストポストカード)
GINNEZU(植物や動物・和をモチーフにしたシルバーアクセサリー)
Golden Syrup(オリジナルジュエリーデザイン)
original accessories Always(大人かわいいアクセサリー)
WILD JORKE(天然石、ビーズ、シルバーパーツなどを使用したオリジナルアクセサリー)
Yumi Collection& にじのはし(手作り帽子・バッグ、天然石アクセサリー)
アトリエ結季(ワックスコードを使ったアクセサリー)
ロザフィショップ Romi Mari(紙でつくるバラ「ロザフィ」のアクセサリーと小物)
工房ビアンカ&Y’s工房(淡水真珠・絵付け白磁・ガラスアクセサリー、猫の絵のタイルなど)
手しごと工房nuts(真鎗の彫金細工とマヲラメ編みのアクセサリー)
手芸工房 幸(ダイクロのフュージング)

P1150851

木工など
BORN*HAND(木の子グッズ・イラスト作品)
iroiro(古着リメイクのキッチンクロスやハタキ、木のまな板、木のスタンプ、アクセサリーなど)
kokochi(革小物・ミリタリーテント地リメイクバッグやポーチなど)
Liten Lycka(手工芸品・雑貨問屋)
moonchild(木工クラフト・アクセサリー、羊毛フェルトボールアクセサリーなど)
QUALIA & KUMBHGLASS(強化ガラス製アクセサリー・プランター・オブジェ、手描き洋服)
Sorahana(服飾雑貨・布小物)
けのたま工房(ビー玉とステンレスワイヤーを使用した照明、オブジェ、小物)
こふぐの缶バッヂ屋(缶バッヂ・キーホルダー製作のワークショップ)
たをやめ と 木志乃(アクセサリー・雑貨、オリジナル陶器)
つくばのほうき工房(つくば栽培のほうき草を使ったほうき)
まりもや(七宝焼き、フュージングガラス、布小物、革小物、洋服)
みちくさ(一点ものの手描き作品、ガラス細工)
ヨシザワ印刷社(活版印刷機で作ったオリジナルカード、手作り和風紙雑貨)
血まめ天国(レジン製のアクセサリー、ストラップ、フィギュア)
犬雑貨・リード RUMKA(犬を守るリード)
江連判子店(手彫りオリジナル判子)
紙工房「吟遊紙人」(切り折り紙の昆虫や動物)
松本奈川山ぶどう籠(オリジナル山ぶどう籠・アクセサリー)
森のくまさん(布雑貨、小物、木工、編み小物、消しゴムハンコなど)
草木染めitzeboo(草木染め・天然石アクセサリー・手作り雑貨)
竹楽遊人(竹細工作品)

P1150794

田中一章(藍染ショール、ブラウス、Tシャツ、のれん)
CLOVERink.(ものづくりパフォーマンスグループ)
GOOD RUSTIC(オリジナル木製小物・テーブル・棚)
grasslands marche, Oak(シャビーな木工作品とアイアンやガラス作品)
JUNK ARROW(シャビーでJunkな木工雑貨)
Mountain(オーダメイド家具工作)
Onyva!(木のお皿や小物など)
SALT BOX(ストゥールなど)
vibgyor à table(木製テーブルウェア)
WOOD WORK kazu(壁掛けオブジェ、流木オブジェ、ワイヤーアート作品など)
wood work toto(ちいさな木工)
カントリー木工 Mame(ねんどで作ったパン、木製ミニチュア)
キッコロ(木のおもちゃ・木のコモノ・家具)
クラフトHAGI(ポプリやドライハーブなどを楽しむ木のボックス)
クラフトパイン(木工小物・手織り布・古布利用洋服)
シー・エム工房かわせ(木の時計)
とうさく工房(銘木とヘアピンで作ったカリンバの実演販売、小枝の鉛筆の製作実演販売)
ふじわら木漆工房(木と漆の器)
モスクワ工芸(動物モチーフの木工作品)
楽市工房(木製の動くおもちゃ)
古工房(一輪挿しを主体とした小物)
木れんが(木のおもちゃ、アクセサリー雑貨など)
木工雑貨の店 TAKIMOKKU(ストラップやキーホルダー、机や椅子)
木工房 おもちゃばこ(木製のからくりおもちゃなど)

スポンサードリンク

P1150823

雑貨など
Comfortable Days & くまこ(洋服・ヨーロピアン刺繍のアクセサリーなど)
CRUNCH(ハンドメイド洋服)
Hand Works+(布小物を中心のオリジナル雑貨)
Jaco(柿渋と筒描きの布雑貨)
KEI*KEI(赤ちゃん用品・大人向けのバッグ等)
kokous(オリジナルBag、布小物、箱物、アクセサリー)
non de boo*(布小物、羊毛小物、革小物、アクセサリー)
original zakka 月(和柄の布アイテム)
Water House(オリジナルテディベア、アンティーク素材使用の小物)
あでりい と アデリアエエンジニアリング(羊毛フェルトぬいぐるみ・モチーフ使いの雑貨)
おばこちゃんち(和の生地を使った布製手提げ・小物)
スマイラフ(青森県津軽地方の「こぎん刺し」小物やカバン)
ネパール市場 MAAYA(ネパールぬくもりのハンドメイド雑貨・衣類)
ビック☆ひよこや(ちいさなひよこのマスコット)
ふぇいす・らぼ(手作りアクセサリー、バッグ)
ROCKETS(カラフルな色使いのハンドメイド雑貨)
腰塚祐子(着物リメーク作品等・戦前~昭和30年代の手拭いの柿渋染洋服)
糸とボビン(インポート生地を中心とした布小物)
森のハンド&メイド(あみぐるみやストラップ、カトラリー系木工クラフト作品)
服と服 こまりじゅんこ(一点もののオリジナル洋服)
麻布樂(無農薬栽培ヘンプ100%の布地でつくった、ハンドメイドファッションアイテム)
和ゴコロくらぶ+風来坊商店(衣類、アクセサリー、紙雑貨、お手玉などの布雑貨)

P1150862

飲食ブース(あおぞら食堂)

P1150774

iro-iro(オーガニック焼き菓子)
伊勢屋(餅菓子)
糀や(手作り味噌)
vezizi(国産小麦、白神こだま酵母、自家製野菜などのパン&焼き菓子)
ORIENTAL CAFE Cocca(ごはんもの・ピタサンド・コーヒー、チャイ、スコーン、シフォン)
むぎとろ古民家 すず(じねんじょむぎとろとお惣菜のセット)
BAKESHOP LOTERIE(自家製ドリンク・オリジナルブレンドコーヒー・季節のスープ・焼菓子)
café PICO(無農薬野菜のスープ・自家製全粒粉パン・自家製焼き菓子など)
CAKE+COFFEE つくる。(ペシャリティコーヒー)

P1150775

コジカフェ(オーガニックの食材と白神こだま酵母のパン・お菓子)
木内酒造合資会社(クラフトビールなど)
さより農園(奥久慈大子産無農薬・無化学肥料野菜)
PETITE USINE(フランス家庭の焼き菓子)
出張お茶サービス社(中国茶・紅茶・コーヒー・緑茶・ほうじ茶など80種類)
ハワイアンカフェ ロコロコ(パンケーキ)
Animato Truck やみつきスペアリブ(スペアリブ)
珈琲屋台モトヤエクスプレス(エスプレッソ、カフェラテ)
HAO(中華・アジアンフード・ドリンク)
KICK IN THE BOX(ロコモコ・ブラジル生ソーセージ)
Hot Dog Store Lax(ホットドッグ)
Sunnys crape 大洗店(クレープ)
SWEET JOKERS CAFE(エスプレッソメインのコーヒー)
Sunny Side Kitchen(国産小麦・果実酵母のパン)

ステージ

P1150885

5月2日(土)
10:00~DJ
13:00~飯田健二(ウクレレ弾き語り)
13:40~ frula(ヨーヨーのパフォーマンス)
14:00~齋藤有意
15:00~hellobird(ラップ)
16:00~DODOITTU(妖怪ファンク・アコースティック)
16:40~DJ

P1150901

5月3日(日)
10:00~DJ
11:30~里美太鼓会(常陸太田市里美地区の創作太鼓)
14:00~密入国 or DIEライブ(Beirutのカバー・オリジナル)
15:00~芦田ちえみ(ピアノ、時々ウクレレ、うた、音)
16:00~inweu(ポストロックを土台としたインストルメンタル)
16:40~DJ

「あおぞらクラフトいちSpring in水戸」への行き方・アクセス・駐車場

水戸駅まで電車で行く場合

東京都内から
常磐線特急ひたち
乗車時間 約1時間5分
運賃 片道3,820円
*普通列車よりも高速バスを使った方が安く、速いです。

いわきから
常磐線特急ひたち
乗車時間 約1時間6分
運賃 片道2,660円
常磐線普通
乗車時間 約1時間29分
運賃 片道1,660円

郡山から
水郡線普通
乗車時間 約3時間21分
運賃 片道2,590円

小山から
水戸線で友部まで行き、常磐線に乗り換え
乗車時間 約1時間30分
運賃 片道1,140円

宇都宮から
電車よりも宇都宮駅西口から高速バス
「北関東ライナー」を使った方が安く、速いです。

水戸駅まで高速バスで行く場合

東京都内から
東京駅八重洲口4番乗り場から「みと号」
乗車時間 約1時間45分~2時間
運賃 大人片道 2,080円/小人片道 1,040円
2枚つづりの回数乗車券「ツインチケット」3,900円
(詳細は別記事「東京都内から水戸(偕楽園)への高速バス」をご覧ください。)

宇都宮から
宇都宮駅西口から北関東ライナー 海浜公園西口行
乗車時間 約1時間48分
運賃 1,550円

水戸駅から芸術館までのアクセス

会場となっている水戸芸術館は、水戸市街の中心にあります。

茨城県水戸市五軒町1-6-8

水戸駅北口から徒歩約20分、路線バスを使えば最寄りの停留所
(水戸京成百貨店前「泉町1丁目」)まで約10分です。

路線バスは「大工町経由」であればどの会社の便も使え、
およそ10分おき間隔で運行しているので便利です。

「泉町1丁目」停留所から芸術館までは徒歩約3分。

水戸まで車で行く場合

東京都内から
常磐自動車道(三郷IC-水戸IC)
所要時間約51分
料金2,500円(休日割引2,040円)

いわきから
常磐自動車道(いわき中央IC-水戸IC)
所要時間約70分
料金2,650円(休日割引1,860円)

宇都宮から
東北自動車道上り(宇都宮IC-栃木都賀JCT)
北関東自動車道下り(栃木都賀JCT-友部JCT)
常磐自動車道下り(友部JCT-水戸IC)
所要時間約1時間27分
料金2,860円(休日割引2,000円)

栃木都賀から
北関東自動車道(都賀IC-友部JCT)
常磐自動車道(友部JCT-水戸IC)
所要時間約43分
料金2,040円(休日割引1,430円)

水戸芸術館周辺の駐車場

会場に無料駐車場はなく、近隣のコインパークは
小規模のものが多いので、以下の駐車場が便利です。

水戸芸術館地下駐車場(水戸市五軒町地下駐車場)
水戸市五軒町1-6-8
7:00~23:00
217台収容
30分まで無料/1時間まで200円(以後30分毎100円)
1日最大1,500円
*一番近いが最大料金が高い。

西の谷駐車場
水戸市天王町9
24時間出入り可能
50台収容
無料
*少し離れていますが水戸京成百貨店裏への抜け道
を使えば芸術館まで徒歩約10分

水戸市天王町9

ファーストパーク水戸天王町第2
水戸市天王町7-36(金魚坂「アクアペットショップこだいら」前)
西の谷無料駐車場の隣・芸術館まで徒歩約10分
24時間営業
55台収容
30分毎100円
昼間(7:00~19:00)最大300円
夜間(19:00~7:00)最大400円
*最大料金が安く、泉町・大工町などへのアクセスが良い。

水戸市天王町7

梅屋駐車場
水戸市天王町7(「アクアペットショップこだいら」の隣)
西の谷無料駐車場の隣・芸術館まで徒歩約10分
029-221-2805(電話に出ないことが多い)
24時間営業
約150台収容
全日一回500円
*管理人不在の場合、紙片に車のナンバーを書き、料金と共に料金所へ納める。
*最大料金が安く、泉町・大工町などへのアクセスが良い。

水戸駅周辺の駐車場

水戸駅北口

「アップルパーク水戸駅前」
水戸市三の丸1-2-24 0120-811-033
年中無休・24時間営業
257台(うち障害者用2台)収容
全日0:00~24:00 60分毎200円
全日24時間最大500円

水戸駅南口
「水戸駅南パーキング」
水戸市宮町1丁目8 029-221-4779
年中無休・24時間営業
256台(障害者用3台)収容可能
全日0:00~24:00 30分毎100円
全日24時間最大800円

*芸術館までの移動は徒歩でおよそ20~30分、
路線バスで「水戸駅北口」から「泉町1丁目」まで約10分。

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。