東京蚤の市は年に2回開かれる、日本最大級のアンティーク・マーケット。
日本中のアンティーク・ヴィンテージショップから、
場所や時代を超えた数々の古道具、古家具、古書が一堂に集結します。
「ワークショップ」では、ものづくりの楽しさを存分に味わうことができ、
「東京北欧市」では、洗練された北欧デザインの雑貨の魅力にふれることができ、
陽気で優雅な「アイルランド音楽」が奏でられ、世界中のパンのふくよかな香りが漂う・・・
このイベントの出店者と出演者、予定、会場までのアクセス・駐車場などをご紹介します。
東京蚤の市・北欧市ってどんなイベント?
年に2回、5月と11月に開かれる日本最大規模のアンティーク・マーケットのひとつです。
日本全国から古道具や雑貨、家具、古書店、古着屋、カフェなどが約200軒集まり、
ここでしか見られないような感性の優れたアンティークを販売します。
「東京北欧市」も同時開催されるので、ヨーロッパや北欧の古いものや
アンティークが好きな人なら絶対に外せないイベントになります!
また、音楽・映画・演劇プログラム、ワークショップ、大道芸なども
特設ステージで繰り広げられます。
スライドショーが公開されているので、観てみましょう!
東京蚤の市・北欧市 会場・入場料
東京オーヴァル京王閣(東京都調布市多摩川4-31-1)
入場料は500円かかりますが、小学生までは無料。
第8回東京蚤の市・北欧市(2015年11/14・11/15)
時間
14日(土) 10:00~17:00
15日(日) 9:00~16:00
第8回東京蚤の市&東京北欧市 出店者
*14日だけ参加する店舗、15日だけ参加する店舗、両日とも参加する店舗があるので、
お目当てのショップがある場合は、予定に注意しましょう。
14日(土)のみ参加する店舗
noeud(栃木県)
nofu+kuboぱん+珈琲カブ(埼玉県)
うぐいすと穀雨(東京都)
THUMB AND CAKES(東京都)
木のひげ(東京都)
円居(岐阜県)
徒然舎(岐阜県)
山角(山梨県)
istut(東京都)
15日(日)のみ参加する店舗
キナリノワ(神奈川県)
工房 チャツネ(群馬県)
tiny little hideout SPOONFUL (東京都)
カフェ シュクル(千葉県)
しげくに屋55ベーカリー(東京都)
su・mart pain(神奈川)
星パン屋(神奈川)
Pomme de terre(東京都)
つばめベーグル(群馬県)
川越ベーカリー楽楽(埼玉県)
ヘブンズテーブル(埼玉県)
玄米とお味噌の天然酵母ぱん 手づくりや(埼玉県)
自家製酵母のパン Tette.(神奈川県)
14日・15日とも参加する店舗
houti(千葉県)
OLD NEW THING(東京都)
Horta(東京都)
古物百貨店 ALL TOMORROW’S PARTIES(神奈川県)
co-(東京都)
kubu(大阪府)
antiquus days(京都府)
Vada antiques / ヴァダアンティークス(東京都)
Anorakcity(北海道)
IONIO & ETNA(東京都)
gallery takamine(千葉県)
sonota(茨城県)
RUST(大阪府)
Soil(京都府)
はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店(東京都)
lihnfa(東京都)
mochilero(東京都)
fato.(東京都)
CaNARi(東京都)
piccolina(北海道)
やっほ/田中美穂植物店(京都府)
vokko(滋賀県)
Cheri(千葉県)
Fukuya(東京都)
THE GLOBE(東京都)
アボカドホームカフェ(東京都)
Sienna(台湾・台北市)
丸三文庫(東京都)
FILM(東京都)
BOX & NEEDLE(東京都)
ハチミツ(新潟県)
MLP ショップ (奈良県)
MICHIO OKAMOTO WAREHOUSE(東京都)
イスクラ(兵庫県)
tomoedo(東京都)
旅猫雑貨店(東京都)
garnish(東京都)
サカヤカフェマルヨシ(栃木県)
Mitte(東京都)
clotheshorse(千葉県)
Biscuit (東京都)
ハナメガネ商会(栃木県)
北欧料理リラ・ダーラナ(東京都)
troldhaugen antiques(東京都)
南方美術店(東京都)
cafe+gallery 芝生(東京都)
SCOS(東京都)
にわとり文庫(東京都)
intervallo(栃木県)
北欧フィーカ(WEB)
ストーレッジ(神奈川県)
まめ百花(東京都)
水縞(東京都)
ひだまり商店 / CO+FE(埼玉県)
いちあん(埼玉県)
こまものと北欧家具の店Salut(東京都)
夜長堂(大阪府)
中津箒(東京都)
スタジオ エム(愛知県)
MOTHER LIP(東京都)
アクアビットジャパン(東京都)
origami(北海道)
antiques-educo(東京都)
雑貨店 百水(東京都)
東京くりから堂(東京都)
シュクルキッチン(群馬県)
cineca(東京都)
okinawa bakery ippe coppe(沖縄県)
atelier coin (東京都)
LCF(東京都)
MAREBITO +(東京都)
Mon oncle(山形県)
JulyBooks / 七月書房(東京都)
カノムパン(神奈川県)
klala(東京都)
佐々木洋品店(群馬県)
verandah aoyama(東京都)
Float Gallery Antiques(愛知県)
ALEXANDER-PLATZ(神奈川県)
オソブランコ(大阪府)
アンリロ(栃木県)
ルヴァン(東京都)
PIZZA FORNO(東京都)
AKASABI Hotel 赤錆宿(東京都)
COVIN(東京都)
33&1/3(山梨県)
PALLETBROS.(東京都)
retro number(京都府)
ENSEMBLE(兵庫県)
WOODPRO(広島県)
古書モダン・クラシック(東京都)
古書信天翁(東京都)
wato kitchen(東京都)
Lille Danmark(静岡県)
仁平古家具店(栃木県)
乙ファニチャー / 器 ○□(東京都)
DOANOB(東京都)
REFACTORY antiques(埼玉県)
TENDER CUDDLE(東京都)
wakka(神奈川県)
Nya(埼玉県)
ben:chi(兵庫県)
nonsense shimokitazawa(東京都)
古道具 つむぎ商會(大阪府)
COCORAJI(奈良県)
monter(群馬県)
BRITA SWEDEN(東京都)
ミュシカ Myshica Antik(愛知県)
Antique Shop Konguri(東京都)
ガジェットモード(神奈川県)
yövalo(東京都)
タユタフ(石川県)
ナイマ(神奈川県)
mabsau(神奈川県)
kosaji antique(フランス)
histoire(フランス)
レトロカー商会(東京都)
drank(高知県)
SCALES APARTMENT(栃木県)
presse(北海道)
krone(神奈川県)
piika(東京都)
French Brocante(福岡県)
PAPYRUS (山梨県)
装いのガラス製作所
FIVE FROM THE GROUND(神奈川県)
N°CONCEPT(東京都)
ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミース(神奈川県)
ハチマクラ(東京都)
店なし雑貨屋(群馬県)
antique shop menu(神奈川県)
salmiakki(京都府)
BlueBus(東京都)
MANSIKKA(東京都)
muguet du premier mai(愛知県)
REANT(東京都)
カヌー犬ブックス(東京都)
CURRY BAR シューベル(東京都)
日光珈琲(栃木県)
L’atelier Brocante(フランス)
フォトノスタルジア(山梨県)
Linen + room(東京都)
古書まどそら堂(東京都)
手紙舎(東京都)
GATE-1(東京都)
cohako(千葉県)
hanadocoro enn(栃木県)
ひらすま書房(富山県)
よなよなエール醸造所(長野県)
gulim(群馬県)
Lilla Bokhandeln(東京都)
古道具 あらい(栃木県)
The Moon(東京都)
SUNNY BOY BOOKS(東京都)
TOKYO BEER PORTER(東京都)
古い道具とカワイイ雑貨 チロル(奈良県)
NEWOLD STOCK by オトギデザインズ(東京都)
リズム&ブックス(東京都)
デイリースタンドコポリ(埼玉県)
Sirturday(東京都)
LIFE AND BOOKS(東京都)
Petit Musée(東京都)
antique stereograph(千葉県)
半月舎(滋賀県)
HUGSY DOUGHNUT(東京都)
Fredelig(埼玉県)
ROSE(東京都)
Grenier Voyage(千葉県)
sowgen brocante(京都府)
Octopa & Octopa’s Bar(栃木県)
LOSPAPELOTES(東京都)
成城・城田工房(東京都)
第8回東京蚤の市 物々交換の本棚
おすすめの本を一冊ラッピングし、外側の見えるところに、
その本の「おすすめコメント」を書き添えます。(タイトルは書かない。)
来場したら、入場口近くの「物々交換の本棚」に置き、
それと引き換えに、既に本棚に置かれている本を一冊取ります。
持ってきた本は他の誰かの元へ渡り、自分の手元には
他の誰かのメッセージが書き添えられた本がやってきます。
本の交換を通じて、自分の知らない新しい世界の発見や
想像ふくらむ素敵な出会いが待っているかも!
第8回東京蚤の市 ワークショップ
事前予約が必要な物もありますが、当日参加可能なものもあります。
一人でも親子でも仲間同士でもOKなので楽しんじゃいましょう!
事前予約が必要なワークショップ
Bror 「ネーベルスロイド北欧伝統工芸」
WOODPRO × YADOKARI小屋部 「モバイル屋台をつくろう」
アルフェテ工作室 「気まぐれ看板ワークショップ/木に文字をプリントしよう」
レトロ印刷JAM 「シルクスクリーンTOYで遊ぼう!」
ben:chi 「乾電池で灯る壁掛け照明作り」
当日参加可能なワークショップ
LCF 「ブレスレットワークショップ」
atelier coin 「真鍮とシルバーの指輪作り」
ユジク阿佐ケ谷 「モール人形づくり&アニメーション体験 あなただけのクーキーを作って動かそう!」
高旗将雄 「東京蚤の市オリジナルトートバッグを作ろう」
アルフェテ工作室 「コドモ印刷工場ワークショップ」「フリフリ動物のペナントをつくろう」
啓文社印刷工業 「オリジナル手帳やノートやメモ帳と革のタグやコースター作り」
(アンティーク版とお好きな活字を組み合わせて、世界で一つだけの活版印刷雑貨を作ろう! )
第8回東京蚤の市 ステージスケジュール
11/14(土)
八角テントステージライブ
11:50 ブルーグラス☆ポリス
13:50 樽木栄一郎
15:50 OLDE WORLDE
古書店街ステージショー
11/14(土)
11:30、12:40、13:30 活弁集団やまがた屋
15:20 てまわしオルガンKINO
アイリッシュミュージックパーティー
セッション12:20、15:00/パレード14:40
奥貫史子・豊田耕三・野口明生・ティムスカンラン
11/15(日)
八角テントステージライブ
11:30 かせきさいだぁ
13:10 ものんくる
14:50 カジヒデキ
古書店街ステージトーク
11:00 WOODPRO 中本敬章×YADOKARI小部屋 唐品知浩「これからのDIY」
12:30 難波里奈(東京喫茶店研究所二代目所長)×木村衣有子「楽しい純喫茶ごはん」
14:20 ニシワキタダシ「ニシワキタダシの え BOOK 作品クイズ」
アイリッシュミュージックパーティー
セッション11:00、14:00/パレード13:40
中藤有花・須貝知世・中原直生・長尾晃司
*アイリッシュミュージックパーティーは、「第8回東京蚤の市」から新たに加わった企画。
テーブルをはさんで円陣を組むように向かい合った演奏者たちが、リラックスした雰囲気の中、
食べたり飲んだりしながら、アイリッシュ音楽のセッションを披露します。
音楽とアイルランドの美味しいビールや肉料理も楽しむことのできます。
みんなで音楽に合わせて踊りましょう!
東京蚤の市への行き方・アクセス・駐車場
電車で行く場合
会場となる「東京オーヴァル京王閣」の最寄りの駅は
京王線の「京王多摩川」駅です。
東京都調布市多摩川4-31-1
臨時改札口は利用できないので、通常改札口から出て、右手の橋本方面へ進みます。
新宿から
「京王線準特急 高尾山口行」に乗り、
調布で「京王相模原線快速 橋本(神奈川県)行」に乗り換え、
京王多摩川で下車します。
乗車時間19分
運賃240円
*「京王線特急 橋本行」は京王多摩川駅には停車しないので、
調布で「京王相模原線快速 橋本行」に乗り換える必要があります。
渋谷から
「京王井の頭線急行 吉祥寺行」に乗り、
明大前で「京王線特急 京王八王子行」に乗り換え、
調布で「京王相模原線区間急行 橋本行」に乗り換え、
京王多摩川で下車します。
乗車時間24分
運賃240円
八王子から
「京王線特急 新宿行」に乗り、
調布で「京王相模原線快速 橋本行」に乗り換え、
京王多摩川で下車します。
乗車時間35分
運賃280円
川崎から
JR南武線快速 立川行に乗り、
稲田堤で下車、徒歩で京王稲田堤へ移動、
「京王相模原線快速 新宿行」に乗り換え、
京王多摩川で下車します。
乗車時間45分
運賃530円
町田から
JR横浜線快速 八王子行に乗り、
橋本で「京王相模原線快速 新宿行」に乗り換え、
京王多摩川で下車します。
乗車時間44分
運賃580円
車で行く場合
中央自動車道
調布ICから10分(2.7km)
東名高速道路
東名川崎ICから34分(約11km)
東京蚤の市 駐車場
専用の駐車場が会場付近に2箇所用意され、一台につき1日1,000円となっています。
ただし、台数に限りがあるので、早い時間に現地に到着できないのであれば、
公共交通機関か周辺のコインパークを利用した方がいいでしょう。
会場周辺には駐車場が少ないので、開場前には満車になります。
コインパークを利用する場合は隣の調布駅周辺で探し、
電車で京王多摩川へ移動した方がいいでしょう。
東京蚤の市 まとめ
荒天の場合をのぞき雨天でも決行されます。
一度入場してから外へ出て再入場する場合は、
当日配布されるチケットの提示が必要となります。
ペットの同伴は禁止されています。
春と秋の爽やかな陽光のもと、素敵なアンティークを探したり
ステージで繰り広げられる音楽パフォーマンスを楽しんでみてはいかがでしょうか。
第7回東京蚤の市(2015年5/9・5/10)
時間
9日 10:00~19:00
10日 9:00~16:00
第7回東京蚤の市 出店者・出演者・予定
アンティーク・ショップ
北海道
Anorakcity
origami
山形県
Mononcle
茨城県
sonota
栃木県
SCALES APARTMENT
仁平古家具店
noeud
古道具あらい
群馬県
店なし雑貨屋
monter
埼玉県
Nya
REFACTORY antiques
千葉県
antique stereograph
houti
gallery takamine
Grenier de Terre
clotheshorse
cohako
東京都
アボカドホームカフェ
Antique Shop Konguri
antiques-educo
IONIO & ETNA
Vada antiques
OLD NEW THING
乙ファニチャー / 器まるかく
Horta
cafe + gallery 芝生
CO-
COVIN
THE GLOBE
JunkJam
TENDER CUDDLE
DOANOB
tomoedo
troldhaugen antiques
nonsense 下北沢
はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店
Biscuit / ツバメブックス
ハチマクラ
南方美術店
Petit Musée
MAREBITO +
Mitte / イスクラ
まめ百花
MANSIKKA
yövalo
lihnfa
le trot
レトロカー商会
神奈川県
ALEXANDER-PLATZ
antique shop menu
ガジェットモード
古物百貨店ALL TOMORROW’S PARTIES
ストーレッジ
ナイマ
mabsau
wakka
ハチミツ
新潟県
タユタフ
石川県
33 & 1/3
山梨県
フォトノスタルジア
PRECIOUS JUNK
静岡県
Float Gallery Antiques
愛知県
muguet du premier mai
ミュシカ Myshica Antik
vokko
滋賀県
antiquus days
京都府
salmiakki
sowgen brocante
kubu
大阪府
古道具 つむぎ商會
夜長堂
ENSEMBLE
兵庫県
ben:chi
COCORAJI
奈良県
MLP ショップ / Brown Bread
古い道具とカワイイ雑貨 チロル
WOODPRO
広島県
drank
picnika
福岡県
kosaji antique
フランス
histoire
L’atelier Brocante
雑貨
栃木県
hanadocoro enn
東京都
atelier coin
vivo stained glass works
LCF
鉱物アソビ + utopiano + patrone
雑貨店 百水
スコス
旅猫雑貨店
手紙舎 2nd STORY
NEWOLD STOCK by オトギデザインズ
poppy seeds
松野屋
水縞
mochilero
Loule
神奈川県
中津箒
愛知県
スタジオエム
make my day
大阪府
オソブランコ
CHARKHA
古書
岩手県
ふぉりくろーる。
栃木県
ハナメガネ商会
東京都
えほんやるすばんばんするかいしゃ
カヌー犬ブックス
古書信天翁
古書モダン・クラシック
JulyBooks / 七月書房
SNOW SHOVELING
東京くりから堂
にわとり文庫
丸三文庫
リズム & ブックス
Lospapelotes
岐阜県
徒然舎
滋賀県
半月舎
京都府
Hedgehog Books and Gallery
大阪府
居留守文庫 / LVDB BOOKS
FOLK old book store
ビンテージ古着
群馬
佐々木洋品店
東京都
CaNARi
garnish
GATE-1
ココティエ
Sirturday
SAMAKI
NOVO!
FILM
verandah aoyama
MOTHER LIP
ROSE
フードエリア
栃木県
アンリロ
intervallo
日光珈琲 / 成城・城田工房
群馬県
シュクルキッチン
埼玉県
clarte. / cafe couwa
デイリースタンド コポリ
nofu × kubo ぱん
hidamari_shouten
ひだまり商店 / co+fe
千葉県
PIZZA FORNO
東京都
アノダッテ
THE GLOBE
tiny little hideout SPOONFUL
cineca
手紙舎
HUGSY DOUGHNUT
パンと器 yukkaya
ひび の ごはん
fato.
FOOD unit GOCHISO
キナリノワ
神奈川県
ひなた焼菓子店
長野県
よなよなエール醸造所
ワークショップ
東京都
atelier coin
LCF
紙巻きオルゴール trois
Kuff Luff
真映社 + まんまる ○
Nya
京都府
アルフェテ工作室
大阪府
レトロ印刷JAM
兵庫県
啓文社印刷工業
ben:chi
広島県
WOODPRO
エンターテインメント
パントマイミスト金子慎平
HammockRefle Kikuya
永野綾沙 × ディディエ・ケアロック
THE GLOBE
ステージイベント(八角テントステージ)
9日
OLDE WORLDE
カジヒデキ
ザッハトルテ
くものすカルテット
10日
WATER WATER CAMEL
MN
中村まり
ハチャトゥリアン楽団
ステージイベント(古書店街ステージ)
9日
劇団かかし座
10日
サイレント映画ピアニスト 柳下美恵
ニシワキタダシ
ステージイベント(北欧サテライトスタジオ)
9日
カジヒデキ
10日
森百合子
北欧市
北欧フィーカ
森百合子
大阪府
北欧雑貨 harikko
京都府
retro number
静岡県
Lille Danmark
新潟県
ピーティオ
神奈川県
krone
東京都
Lilla Bokhandeln
LIFE AND BOOKS
MICHIO OKAMOTO WAREHOUSE
BRITA SWEDEN
Fukuya
chuffy
こまものと北欧家具の店 salut
klala
kirpputori
アクアビットジャパン
千葉県
Cafe Sucre
埼玉県
Fredelig
北海道
presse
piccolina