友だちが古河に行くんだったら、絶対に寄ってみた方がいいよ~
って教えてくれたラーメン店「麺堂稲葉」。
麺堂稲葉の「とりそば」と「辛みそつけめん」にチャレンジしてみました!
麺堂稲葉ってどんなお店?
今年で8周年を迎えるそうですが、数年前に地元の古河市や筑西市、
下妻市、結城市などのセブン-イレブン79店舗で
「麺堂稲葉監修つけ麺」が販売されたほどの有名店。
店主は16歳の時からラーメンを食べ歩いていた
という筋金入りのラーメン好き。
20代前半にラーメン店で修行を始めたそうです。
茨城では馴染みの薄い「鶏白湯」と「つけ麺」を
メインに提供しており、開店前から行列のできる超人気店なんだそうです。
私が店に到着した時は、すでに20人以上並んでいました。
店の前には都内や栃木、埼玉など県外ナンバーの車が並んでいます。
店主は自身のブログ「麺堂稲葉のグローリーデイズ」に
ライブ観戦記を載せるほどのB’zファン。
店名の由来もB’zの稲葉氏であり、
店内のBGMは全てB’zの曲という入れ込みよう。
茨城県住みます芸人のオスペンギンが麺堂稲葉に行った様子をどうぞ。
席はカウンターに5席、座敷に4人掛けテーブルが3卓あります。
麺堂稲葉のメニュー
麺堂稲葉のメインは鶏白湯(とりぱいたん)。
とりそば
とりそば2号
とりそば黒
中華そば
つけめん
つけめん2号
鶏白湯つけめん
鶏白湯つけめん2号
鶏黒つけめん
など濃厚白湯系のメニューが並びます。
鶏白湯は何時間も煮込んで鶏の美味しさを絞り出したスープ。
旨味の出やすい厳選された地鶏をメインに使っているそうですが
豚骨と比べると臭みが少なく食べやすいのがいいですよね。
私もハマっています!
で、鶏白湯というと「鶏と魚介のミックス」という店も多いですが、
稲葉では隠し味に魚介を使っていても、メインは鶏なのだそうです。
2号は醤油味みたいですが、これは塩味の「とりそば」。
確かに鶏のうまみが全面に出ています。
スープはまろやかな感じで、コクがあります。
麺は白っぽいストレート細麺でゆで加減はちょうどよい感じ。
全体的にまぁ、悪くないといった感じ。
これだけだとよくわからなかったので、
期間限定メニューの「辛みそつけめん」も頼んでみました!
ガーリックスタイルとか裏トッピング「ニンニククラッシュ」
もあるみたいですが、あまりニンニクくさいのも嫌なので、
普通の「辛みそつけめん」にしました。
ちょい辛~激辛~ファイアーボールプラスまで
辛さを段階で選べます。
あまり辛いのは苦手なので「ちょい辛」をセレクト。
このつけダレも鶏白湯で10種類の素材を使った
特製みそだれが入っているそうですが
ポタージュスープのようにどろどろ!
全粒粉入りの国産小麦を使った極太麺が絡むと・・・
美味しい!
バラとロース肉を柔らかく煮込んだという
角切りチャーシューもトロトロで美味しい!
温度も熱々で最後まで美味しくいただけました。
全体的に非常にバランスの良い、
完成度が高い一品だと感じました。
何回か食べてみないとなんとも言えませんが
私的には「とりそば」よりも「辛みそつけめん」
の方が断然美味しいと感じました。
「とりそば」も悪くありませんが、
ちょっと塩味が足りなかったかな。
あと、鳥の臭みが残っていたかも。
まぁ、古河市のラーメンランキング一位
という評判は納得しました。
次回は「とりそば2号」に挑戦してみたいですね。
麺堂稲葉への行き方・アクセス・駐車場
最寄りの駅はJR東北本線の古河駅。
駅から店までは2キロくらい離れています。
徒歩でも行けなくありませんが
古河駅西口から出ている循環バス「ぐるりん号」が便利。
南コース(栗橋線・循環)に乗り、「古河病院」で下車。
運賃片道100円、乗車時間約20分。
車なら東北自動車道「久喜IC」で降りて30分~40分。
駐車場は店舗横に10台~15台分くらいあります。
まとめ
麺堂稲葉は古河が本店で久喜に「麺堂稲葉クキスタイル」
という2号店があるそうなので、そちらも行ってみたいです。
B’zの稲葉さんの誕生日と開店記念日には178円で
ラーメンが提供されるそうです。
今年の稲葉祭は4月25日(土)11:30~15:00、18:00~売り切れ終了まで。
早くいかないとかなり並ぶことになるでしょうね。
稲葉祭限定メニューというのも気になります。
稲葉の鶏白湯つけめんは通販でも手に入るので、
家で味を再現してみるのもいいかもしれませんね!
つけめん/つけ麺/本物ラーメン/麺堂稲葉【本物つけめん】麺堂稲葉 鶏白湯つけめん3食入りつけめ… |
麺堂稲葉古河本店 茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル
(平日)11:30~14:30 18:00~21:00
(土日祝)11:30~15:00 18:00~21:00
水曜定休(祝日の場合は翌日)