ラーメン富次郎は、水戸市の二郎インスパイア系ニューフェイス!

茨城県水戸市に「ラーメン富次郎」という
二郎インスパイア系のお店が出来たと聞いたので、
水戸に行ったついでに寄ってみました。

スポンサードリンク

ラーメン富次郎ってどんなお店?

株式会社センシンが出した1号店で、
昨年の11月にオープンしたそうです。

P1150343

店内は厨房を囲むようにL字型に並ぶカウンター席が8~10席、
4名がけのテーブル席がひとつあり、さほど広くありません。

(全席終日禁煙。店の前に灰皿があります。)

入ってすぐ右手に券売機があります。

P1150350

麺は標準が300g。

注意書きがあるので、初めて行く方はよく確認した方がいいです。

というのも、「ゆで前300g➡ゆで後510g」は、
普通のラーメンの約2倍の量であり、
「ゆで前500g➡ゆで後850g」は、人間ではなく
化け物が食べる量だからです。(笑)

ここは500gまで100gずつ量を増減できるので
女性でも安心して入れるお店と言えるかもしれませんが、
油断は禁物!

隣の席の男性のおなかを見ながら思いました。(笑)

本当は二郎系のお店に行くのは怖いのですが、
たまにこの手のラーメンを食べたくなります。

メタボは嫌なので今回は「ラーメン少なめ(300g)」に。

P1150351

もちろん無料トッピングの「ニンニク、野菜、アブラ」
も量を増減できます。

待つ間お店の中をウォッチング!
鍋の中のものはアブラ?

P1150353

あ、きました!
これがラーメン少なめ(麺300g)です。

P1150361

二郎インスパイア系らしいビジュアルですが、
野菜・脂・ニンニクは普通なので、標高は高くありません。(笑)

P1150362

スポンサードリンク

でもすごいのがこの脂の量。

P1150363

普通でこの量だから「マシマシ」なんか頼んだら・・・
女性の方は絶対にやめましょう!

野菜とスープに埋もれたチャーシューは、
表面をしっかり炙ったブロックタイプの豚バラ肉が
3枚入っています。

P1150367

麺は強力粉を使用したやや太めの自家製太縮麺で、
一晩寝かせてから使用しているそうです。
よじれてゴワゴワしていて美味しい!

P1150365

スープはカネシ商事の青ラベルと緑ラベルを
ブレンドしているそうですが、かなりいい線いっています。

P1150366

オープン当初、スープに対するこだわりを譲れず、
提供できるレベルにするために臨時休業したそうです。

野菜から出てくる水分で薄まることもなく、
ラーメンのたれを入れなくても美味しくいただけました。

今回はなんとか無事完食!

この手のラーメンの中では完成度の高い一杯だと思います。
スタッフの方の気配りも行き届いていて良かったです!

ラーメン富次郎への行き方・アクセス・駐車場

私は知人に連れて行ってもらったのでたどり着けましたが、
地元の人じゃないとわかりづらいところにあります。


水戸市上水戸3-7-23


最寄り駅は、赤塚駅か水戸駅ですが、
駅から遠いので、歩いて行くのは無理です。

水戸駅からバスで行くのがわかりやすいでしょう。

水戸駅(北口)7番のりばから茨城交通バス
「若宮団地-水戸駅-茨大前-渡里ゴルフセンター行き」
に乗り、「上水戸入口」停留所で降ります。

乗り継ぎなしで乗車時間15分。
運賃は240円。

停留所からお店までは50メートルくらいです。

駐車場はないので、車で行く場合は近くの巨大スーパーで
買い物したついでに寄られるといいのではないかと思います。

まとめ

普通の人間が最後まで美味しく食べるには、
麺300gくらいが上限かと思います。

500g(ゆで後850g)は、大量の麺が水分を吸って膨らみ、
食べているるうちに脂が麺にまとわりついていき、
箸で混ぜることすら大変だと聞いたからです。

恐るべし850g。

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。