偕楽園周辺の駐車場 料金・時間・混雑とバリアフリー度

水戸の梅まつり期間中やそれ以外の時期に利用できる「偕楽園周辺の駐車場」をまとめてみました。

偕楽園本園までの距離、有料時間帯、利用可能時間帯、駐車可能台数、
トイレの有無、バリアフリー度
などを盛り込んであります。

スポンサードリンク

偕楽園周辺の駐車場まとめ

*この表に掲載している駐車場は、偕楽園の周囲で最も一般的に利用されているものです。
それ以外の駐車場については、他の記事にまとめてあるので、そちらをご覧ください。

駐車場名偕楽園本園までの距離(徒歩)有料時間帯利用可能時間帯駐車可能台数備考(トイレ・バリアフリー)
常磐神社駐車場約3分8:00~16:30(2月~10月)8:00~16:00(11月~1月)普通車20分100円/二輪車1日1回200円24時間約100台トイレ有、平地移動/梅まつりの交通規制、神社行事が行われる場合は利用できない
偕楽園下駐車場約4分8:00~17:00(1日1回)普通車500円/マイクロバス1,500円24時間200台トイレ有、本園へは常盤神社の階段か陸橋スロープを利用
偕楽園・桜山駐車場1約10~15分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間272台トイレ、陸橋・エレベーター有
偕楽園・桜山駐車場2約10~15分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間135台トイレ無、陸橋・エレベーター有
偕楽園・桜山駐車場3約10~15分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間76台トイレ、陸橋・エレベーター有
千波湖西駐車場約13分8:00~17:00(1日1回)普通車500円/マイクロバス1,500円24時間大型バス50台・普通車160台トイレ有、陸橋・スロープ有/車イス2台無料・自転車16台有料貸し出し有(9:00~16:00)
千波湖D51駐車場/ふれあい広場約15分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間150台トイレ、陸橋・スロープ有
西の谷駐車場約15分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間50台トイレ有、舗装なし・駐車場内に御成門通りへの近道階段有
千波湖中央北駐車場約20分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間100台トイレ有、舗装なし/桜川沿いに歩く/陸橋・スロープ有
千波湖湖南坂駐車場(旧市民研修センター下駐車場)約20分年中無料24時間50台トイレ有、千波湖沿いに歩く/陸橋・スロープ有
千波湖中央南駐車場約20分年中無料24時間40台トイレ無、千波湖沿いに歩く/陸橋・スロープ有
旧消防学校跡地約20分年中無料24時間100台トイレ無、舗装なし/千波湖沿いに歩く/陸橋・スロープ有
桜川駐車場約25分~30分無料(梅まつり期間中8:00~17:00、1日1回普通車500円/マイクロバス1,500円)24時間262台トイレ有、本園から最も遠い/四季の原を徒歩で通過・陸橋・スロープ有
茨城県立歴史館駐車場東門まで約11分/表門まで約8分年中無料6:00~18:00大型13台・普通車124台・身障者用3台トイレ有、平地移動/基本的に歴史館利用者専用
偕楽園好文亭表門駐車場(ときわ会館跡地)表門まで約3分/東門まで5分年中無料8:00~17:00マイクロバス5台/普通車8台トイレ無、平地移動/基本的に身障者・介護福祉専用/一部一般利用可能

(全部で15箇所の駐車場が載っています。表示されない場合は、◀▶を押してみてください。)

有料・無料の期間と時間、利用可能な時間帯

[tip]表の駐車場には、年中有料、梅まつり期間中だけ有料、年中無料があります。

年中有料、梅まつり期間中だけ有料の駐車場も有料時間帯以外の利用は無料です。

茨城県立歴史館駐車場と偕楽園好文亭表門駐車場を除けば、24時間利用可能です。[/tip]

[warning]無料時間帯に駐車して、翌日の有料時間帯に車を出すと 一日分の使用料がかかるので注意。[/warning]

偕楽園本園へのアクセスしやすさ・バリアフリー度

表の駐車場は偕楽園本園までの距離が近い順に並べてあります。

(「茨城県立歴史館駐車場」と「偕楽園好文亭表門駐車場」は条件が異なるので一番下に置いてあります。)

アクセスのしやすさには、距離地形を考慮に入れる必要があります。

偕楽園周辺の地形には起伏があり、階段を上らなければならない場所もあります。
(「備考」の欄を参照。)

[tip]身障者の方や車いすを利用される方、介助人の補助が必要な高齢者には、平地を楽に移動できる偕楽園好文亭表門駐車場(身障者・福祉介護専用)と常磐神社駐車場が最もお勧めです。好文亭表門まで至近距離にあります。

スポンサードリンク

偕楽園下駐車場千波湖西駐車場千波湖D51駐車場は、途中陸橋がありますが、緩やかなスロープなので車イスで渡れます。

千波湖西駐車場では、時間制限付で車イスと自転車を貸し出しています。(「備考」の欄を参照。)

偕楽園レストハウス東門を入って右手の売店も車イスを貸し出していますが、台数が限られているので長時間使用する場合は持参した方がいいでしょう。(029-231-6711)[/tip]

[warning]偕楽園・桜山駐車場1・2・3は、エレベーターで陸橋を渡れて便利ですが、介助人が2人以上いても通過できない場所が途中にあります。[/warning]

駐車場の利用と混雑状況

2月下旬から3月上旬であれば、土日であってもさほど混雑しておらず、平日は楽に停められます。

駐車場が最も混雑するのは、例年3月の2週~3週目の土日です。
梅の花がほぼ満開となり、土日に偕楽園や好文亭で大きなイベントが開かれるからです。

[tip]3月第2週~3週の土・日10:00~16:00、ライトアップ期間中の土日と「夜・梅・祭」の10:00~21:00は、偕楽園の周囲の駐車場が非常に混雑し、空き待ちで2時間~4時間も珍しくないため、午前中の早い時間帯に到着することをお勧めします。

この時期は電車や高速バスの利用をお勧めしますが、それでも車で移動することを希望される場合には、偕楽園から離れた場所(水戸駅周辺・赤塚駅周辺)にある駐車場の利用も検討してみてください。

水戸駅周辺・赤塚駅周辺の駐車場については他の記事をご覧ください。[/tip]

茨城県立歴史館駐車場について

この駐車場は原則として茨城県立歴史館の利用者専用です。

歴史館と偕楽園を利用する人であれば、利用可能時間帯の範囲内
で駐車できるので、他が混雑している場合には確認してみてください。

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。