関西蚤の市は、2014年から始まった日本最大級のアンティーク・マーケット。
主催は、東京の手紙社とJRA阪神競馬場。
西日本と全国のアンティークとヴィンテージの名店から、
数々の古道具、古家具、古書が兵庫県宝塚市に集結します。
また、異国風の音楽ライブやトークイベントが繰り広げられ、
ワークショップ、大道芸、「関西北欧市」が同時開催されます!
「関西蚤の市・北欧市」の出店者、出演者、会場までのアクセス・駐車場などを紹介しています。
関西蚤の市・関西北欧市ってどんなイベント?
関西蚤の市は、「東京蚤の市」に次いで、2014年10月に始まりました。
時代を超えて美しさを放つアンティーク家具や食器、古書。
古き良き時代の様式が反映されたファブリック、雑貨。
2014年10月の「第1回関西蚤の市」には、関西と西日本を中心に、
全国からアンティークとヴィンテージの名店が集結し、
30,000人を超える来場者で賑わいました。
アンティークショップ
vokko(滋賀県)
savi no niwa(滋賀県)
antiquus days(京都府)
idola(京都府)
salmiakki(京都府)
sowgen brocante(京都府)
やっほ / 田中美穂植物店(京都府)
オソブランコ(大阪府)
kubu(大阪府)
cocon(大阪府)
toripie(大阪府)
FUTURA(大阪府)
古道具 つむぎ商會(大阪府)
夜長堂(大阪府)
RUST(大阪府)
アトリエパーシモン(兵庫県)
ENSEMBLE(兵庫県)
カランセ(兵庫県)
Chemily(兵庫県)
c-h-o-c(兵庫県)
PLANET DDR / SUBARU(兵庫県・ラトビア)
古道具RHYMEMIX(兵庫県)
ben:chi(兵庫県)
MLP shop(奈良県)
グリーンベアーズカンパニー(奈良県)
COCORAJI(奈良県)
古い道具とカワイイ雑貨 チロル(奈良県)
santana cotoya(鳥取県)
AXCIS CLASSIC(岡山県)
こころね(岡山県)
WOODPRO(広島県)
ironmonger(香川県)
BOOK MARÜTE(香川県)
Remza(香川県)
Antique Cocoa(高知県)
drank × bois(高知県)
Clair de Lune / Clair de lune+(福岡県)
Anvin(熊本県)
Soil(京都府)
Mon oncle(山形県)
ATLAS(千葉県)
houti(千葉県)
Grenier de Terre(千葉県)
clotheshorse(千葉県)
アボカドホームカフェ(東京都)
Antique Shop Konguri(東京都)
Vada antiques(東京都)
OLD NEW THING(東京都)
Horta(東京都)
GATE-1(東京都)
ストーレッジ(東京都)
TENDER CUDDLE(東京都)
tomoedo(東京都)
troldhaugen antiques(東京都)
nonsense shimokitazawa(東京都)
はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店(東京都)
MOTHER LIP(東京都)
Mitte(東京都)
le trot(東京都)
antique shop menu(神奈川)
ハチミツ(新潟県)
タユタフ(石川県)
douguya(岐阜県)
Float Gallery Antiques(愛知県)
muguet du premier mai(愛知県)
雑貨
VERT DE GRIS(京都府)
ちせ(京都府)
CHARKHA(大阪府)
homehome(京都府)
FRANK 暮らしの道具(岡山県)
手紙舎 2nd STORY(東京都)
atelier coin(東京都)
Loule(甲斐みのり)(東京都)
TOALHANT(愛知県)
studio m’(愛知県)
古書
徒然舎(岐阜県)
半月舎(滋賀県)
世界文庫(京都府)
町家古本はんのき(京都府)
Hedgehog Books and Gallery(京都府)
マヤルカ古書店(京都府)
居留守文庫 / LVDB BOOKS(大阪府)
本は人生のおやつです!!(大阪府)
FOLK old book store(大阪府)
Fabulous OLD BOOK(兵庫県)
nice nonsense books(広島県)
古書玉椿(香川県)
ふぉりくろーる。(岩手県)
ハナメガネ商会(栃木県)
古書モダン・クラシック(東京都)
東京くりから堂(東京都)
にわとり文庫(東京都)
フード
EZYCAFE(京都府)
食堂スーフル + イワサトミキ(京都府・香川県)
PLANT LAB.(京都府)
美味しい時間(大阪府)
organic cafe ekubo(大阪府)
Caferret’s(大阪府)
七穀ベーカリー(大阪府)
フロレスタ・カーロ(大阪府)
萌木星(大阪府)
リュクサンブール公園(大阪府)
喫茶大力(兵庫県)
シチニア食堂(兵庫県)
コウボパン小さじいち(鳥取県)
N’s Kitchen & labo(愛媛県)
サカヤカフェ マルヨシ(栃木県)
日光珈琲(栃木県)
nofu & kuboぱん(埼玉県)
ひだまり商店と土圭屋(埼玉県・大阪府)
成城・城田工房(東京都)
手紙舎(東京都)
wato kitchen(東京都)
pachipachi(愛知県)
ワークショップ
presse「サーミのピューターブレスレット」
Loule(甲斐みのり)「こけしの絵付け体験」
Kuff Luff「アンティーク・ペーパーロゼット」
たかはたシルクスクリーン工房「シルクスクリーンで作る関西蚤の市オリジナルトートバッグ」
日用工作室「ガリ版ワークショップ」
アルフェテ工作室「魔女の工作室」
KROSETTE「はじめてのてづくりロゼット」
レトロ印刷JAM「紙と金属と印刷で遊ぶ」
啓文社印刷工業「オリジナルノートやメモ帳と革のタグやコースター作り」
(アンティーク版を使って、世界で一つだけの活版印刷雑貨を作ろう! )
ben:chi「乾電池で灯る壁掛け照明作り」
WOODPRO「DIY ASHIBA バイキング」
関西北欧市
同時開催される「関西北欧市」にも関西や日本全国から
北欧アンティークの名店が集い、大盛況でした。
retro number(京都府)
Swanky Systems(大阪府)
Day Starter(大阪府)
北欧雑貨 harikko(大阪府)
マルカ(兵庫県)
presse(北海道)
klala(東京都)
BRITA SWEDEN / AFROART(東京都)
LIFE AND BOOKS(東京都)
krone(神奈川県)
ステージイベント
特設ステージで繰り広げられた、音楽ライブ・トークライブ、パントマイムも大盛況。
Drakskip(ライブ)
リュクサンブール公園(ライブ)
OLDE WORLDE(ライブ)
ザッハトルテ(ライブ)
ハチャトゥリアン楽団(ライブ)
甲斐みのり(トークライブ)
CHARKHA・久保よしみ(トークライブ)
ニシワキタダシ(トークライブ)
古道具 つむぎ商會
エンターティンメイント
WAO!!パントマイムコメディ(大阪府)
パントマイミスト金子慎平(東京都)
HammockRefle Kikuya(東京都)
物々交換の本棚
関西蚤の市・北欧市 会場・入場料
JRA阪神競馬場(兵庫県宝塚市駒の町1-1)
入場は基本的に無料ですが、当日レースが開催されるため、競馬場入場料200円がかかります。
第2回関西蚤の市&北欧市 開催予定
2015年12月5日(土)、6日(日)
9:00~16:00
*会場は、前回と同じJRA阪神競馬場(兵庫県宝塚市駒の町1-1)。
出店者・出演者一覧
Mon oncle(山形県)
houti (千葉県)
clotheshorse(千葉県)
Grenier Voyage(千葉県)
Antique Shop Konguri(東京都)
Vada antiques/ヴァダアンティークス(東京都)
OLD NEW THING(東京都)
GATE-1(東京都)
CO-(東京都)
Sirturday(東京都)
TENDER CUDDLE(東京都)
はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店(東京都)
Biscuit(東京都)
Petit Musée(東京都)
MOTHER LIP(東京都)
MANSIKKA(東京都)
le trot (東京都)
ALEXANDER-PLATZ(神奈川県)
antique shop menu(神奈川県)
ストーレッジ(神奈川県)
ハチミツ(新潟県)
タユタフ(石川県)
33&1/3(山梨県)
douguya(岐阜県)
装いのガラス製作所(岐阜県)
CARNIVAL(愛知県)
Float Gallery Antiques(愛知県)
muguet du premier mai(愛知県)
vokko(滋賀県)
savi no niwa(滋賀県)
antiquus days (京都府)
idola(京都府)
salmiakki(京都府)
Soil(京都府)
sowgen brocante(京都府)
オソブランコ(大阪府)
cocon(大阪府)
citrus paper(大阪府)
SHABBY CHIC(大阪府)
toripie(大阪府)
古道具 つむぎ商會(大阪府)
夜長堂(大阪府)
RUST(大阪府)
アトリエパーシモン(兵庫県)
ENSEMBLE(兵庫県)
DDR PLANET(兵庫県)
カランセ(兵庫県)
Chemily (兵庫県)
c-h-o-c(兵庫県)
FARMFEST Antiques General Store(兵庫県)
ben:chi(兵庫県)
みずたま雑貨店(兵庫県)
Rollo(兵庫県)
MLPショップ(奈良県)
グリーンベアーズカンパニー(奈良県)
COCORAJI(奈良県)
古い道具とカワイイ雑貨 チロル(奈良県)
AXCIS CLASSIC(岡山県)
WOODPRO(広島県)
古道具 ironmonger(香川県)
Remza(香川県)
drank × bois(高知県)
Clair de Lune (福岡県)
Anvin(熊本県)
chez peppino (フランス・パリ)
L’atelier Brocante(フランス)
LCF(東京都)
甲斐みのり(東京都)
手紙舎 2nd STORY(東京都)
スタジオ エム(愛知県)
VERT DE GRIS(京都府)
田中美穂植物店(京都府)
ちせ(京都府)
homehome(京都府)
CHARKHA(大阪府)
手から手 by TRUNK DESIGN(兵庫県)
FRANK暮らしの道具(岡山県)
Linen+room(福岡県)
ハナメガネ商会(栃木県)
古書モダン・クラシック(東京都)
1
東京くりから堂(東京都)
にわとり文庫(東京都)
徒然舎(岐阜県)
半月舎(滋賀県)
世界文庫(京都府)
町家古本はんのき(京都府)
マヤルカ古書店(京都府)
居留守文庫(大阪府)
LVDB BOOKS(大阪府)
blackbird books(大阪府)
FOLK old book store(大阪府)
Fabulous OLD BOOK(兵庫県)
nice nonsense books(広島県)
古書玉椿(香川県)
cafe ゴリョウ(北海道)
intervallo(栃木県)
サカヤカフェマルヨシ(栃木県)
日光珈琲(栃木県)
手紙舎(東京都)
成城・城田工房(東京都)
fato.(東京都)
wato kitchen(東京都)
pachipachi(愛知県)
食堂souffle(京都府)
PLANT LAB.(京都府)
美味しい時間(大阪府)
Caferret’s(大阪府)
七穀ベーカリー(大阪府)
floresta-carro(大阪府)
リュクサンブール公園(大阪府)
Elph Granola(兵庫県)
シチニア食堂(兵庫県)
喫茶大力(兵庫県)
SPECIALTY COFFEE ROASTER bundybeans (兵庫県)
野菜料理キツツキ(兵庫県)
パン屋航路(広島県)
コウボパン小さじいち(鳥取県)
LCF(東京都)
高旗将雄(神奈川県)
日用工作室「ガリ版ワークショップ」(滋賀県)
アルフェテ工作室(京都府)
レトロ印刷JAM(大阪府)
啓文社印刷工業(兵庫県)
ben:chi(兵庫県)
WOODPRO(広島県)
WAO!! パントマイムコメディ
ザッハトルテ(5日)
樽木栄一郎(5日)
ブルーグラス☆ポリス(5日)
OLDE WORLDE(6日)
mama!milk(6日)
リュクサンブール公園(6日)
関西北欧市出店者
Elph Granola(兵庫県)
piccolina(北海道)
presse(北海道)
Fredelig(埼玉県)
krone(神奈川県)
Kirsikka(長野県)
雑貨屋イリケ(三重県)
WORK & SHOP by BOX & NEEDLE(京都府)
retro number(大阪府)
harikko(大阪府)
Cede(兵庫県)
北の椅子と(兵庫県)
北欧雑貨と暮らしの道具lotta(兵庫県)
マルカ/ウーラッコ(兵庫県)
北欧フィーカ(WEB)
北欧旅行フィンツアー/フィンエアー/フィンランド政府観光局/ノルウェー政府観光局(東京)
関西蚤の市への行き方・アクセス・駐車場
関西蚤の市専用の駐車場・駐輪場はなく、
当日は競馬場でレースも開催されるので、周辺は大変混雑します。
出来る限り公共交通機関を利用した方がいいでしょう。
電車で行く場合
「JRA阪神競馬場」は、阪急今津線の「仁川」が最寄り駅。
兵庫県宝塚市駒の町1-1
阪急今津線「仁川」駅から専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩5分。
阪急電車梅田駅から
所要時間23分
運賃270円
阪急電車神戸三ノ宮駅から
所要時間22分
運賃280円
阪急電車京都河原町駅から
所要時間1時間3分
運賃530円
奈良駅から大和路快速、大阪駅で阪急電車に乗り換え
所要時間1時間31分
運賃1,070円
和歌山駅からJR、大阪駅で阪急電車に乗り換え
所要時間1時間43分
運賃2,480円
大津駅からJR東海道山陽本線新快速、大阪駅で阪急電車に乗り換え
所要時間1時間19分
運賃1,240円
車で行く場合の最寄りIC
中国自動車道「宝塚IC」から14分(約4.5km)
名神高速道路「尼崎IC」から25分(約9km)
関西蚤の市 駐車場
関西蚤の市専用の駐車場・駐輪場はないので、
JRA阪神競馬場周辺のコインパークをご紹介します。
さらら仁川第一駐車場
兵庫県宝塚市仁川北2丁目7-1
営業時間 7:00-23:00
収容台数 64台
最大料金 入庫当日 7:00-23:00 月-金¥1000、土日祝¥3000
月-金 7:00-23:00 15分¥100
土日祝 8:30-14:59 最初15分¥100以降30分¥1000
土日祝 14:59-23:00 15分¥100
さらら仁川第二駐車場
兵庫県宝塚市仁川北2丁目7-1
営業時間 7:00-23:00
収容台数 191台
最大料金 7:00-23:00 月-金¥1000 土日祝¥3000
月-金 7:00-23:00 15分¥100
土日祝 7:00-14:59 最初15分¥100以降30分¥1000
土日祝 14:59-23:00 15分¥100
仁川駅前パーキング
兵庫県宝塚市仁川北2丁目9-46
24時間営業
収容台数 22台
最大料金 通常日 8時間毎¥1000
最大料金 競馬開催日 16:00-7:00 ¥1000
全日 0:00-24:00 20分¥100
タイムズ仁川町1丁目
兵庫県西宮市仁川町1-6
24時間営業
収容台数 16台
月-金0:00-24:00 60分¥100
土・日・祝8:00-18:00 20分¥100
18:00-8:00 60分¥100
月-金当日1日最大料金¥400(24時迄)
土・日・祝当日1日最大料金¥1000(24時迄)
タイムズ仁川第2
兵庫県西宮市段上町4-7
24時間営業
収容台数 12台
8:00-20:00 40分¥200
20:00-8:00 60分¥100
8:00-20:00 最大料金¥800
20:00-8:00 最大料金¥400
GSパーク甲東園ウエスト
兵庫県西宮市甲東園3丁目3
営業時間 24時間営業
収容台数 16台
月-金 8:00-22:00 15分¥100
全日 22:00-8:00 120分¥100
土日祝 8:00-22:00 30分¥300
GSパーク甲東園イースト
兵庫県西宮市甲東園1丁目2
24時間営業
収容台数 22台
全日 8:00-22:00 30分¥100
全日 22:00-8:00 60分¥100
TOMOパーキングTPPフレスコ小林
兵庫県宝塚市小林2-9-27
24時間営業
収容台数 18台
平日24時間最大¥800
全日7:00-20:00 ¥100 30分
20:00-翌7:00 ¥100 60分
タイムズ西宮上大市
兵庫県西宮市上大市3-3
24時間営業
収容台数 22台
8:00-20:00 60分¥200
20:00-8:00 60分¥100
駐車後24時間 最大料金¥400
タイムズ逆瀬川ローズスクエア
兵庫県宝塚市伊孑志3-15
24時間営業
収容台数 180台
料金 9:00-22:00 60分¥200
22:00-9:00 60分¥100
6:00-00:00最大料金¥900
タイムズ逆瀬川駅前第4
兵庫県宝塚市伊孑志1-8
24時間営業
収容台数 19台
7:00-19:00 30分¥200
19:00-7:00 120分¥100
駐車後24時間 最大料金¥700
関西蚤の市会場・JRA阪神競馬場周辺の宿
宝塚周辺には素敵な宿があるので「関西蚤の市」に行ったら一泊したいなぁ♪
宝塚ホテル
レディースホテル プチハウス
宝塚ワシントンホテル
宝塚西洋民宿ルノアール(女子専用)兵庫県許可施設
宝塚温泉 ホテル若水
武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ
交通の便の良さなら梅田周辺がいいな!
梅田OSホテル
ホテルランドマーク梅田
チサンイン梅田
神戸の街歩きも楽しむなら三ノ宮周辺かな!
ヴィラフォンテーヌ神戸三宮
アパホテル<神戸三宮>
神戸三宮東急REIホテル (旧 神戸東急イン)
神戸三宮ユニオンホテル
第一グランドホテル神戸三宮(旧:ホテルエリアワン神戸)
三宮ターミナルホテル
ホテルヴィアマーレ神戸
ホテルモントレ神戸
スーパーホテル神戸
ホテルトラスティ神戸旧居留地
ホテルピエナ神戸
スマイルホテル神戸元町
R&Bホテル神戸元町
ホテルオークラ神戸
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ
関西蚤の市 まとめ
荒天の場合をのぞき雨天でも決行されます。
入場は当日の来場順ですが、当日は競馬場のお客も多数来場するため、
関西蚤の市への入場は11:00以降となります。
ペットの同伴は禁止されています。
日本屈指のスケールを誇る競馬場で開かれる日本最大級の蚤の市。
深く澄み渡った空のもと、美味しい料理に舌鼓を打ちながら、
美しいアンティークを探して、楽しい一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。