茨城県笠間市は、日本一の栗の産地です。
毎年10月頃に栗シーズンの到来とともに開かれる、
全国でも珍しいイベントが笠間市で開かれます。
「かさま新栗まつり」です。
2015年の「かさま新栗まつり」の日程やイベント内容、会場までの行き方や駐車場、
笠間市で「いばらきプレミアム付周遊券・宿泊券」が使える施設やサービスなども紹介しています。
笠間の栗
茨城県笠間市は、古くから笠間稲荷神社の門前町として知られ、
春や秋に行われる笠間焼の陶器市の時期には観光客で賑わいますが、
「日本一の栗の生産地」という側面もあります。
笠間市の栗の歴史は今から100年以上前、明治30年代に始まったそうです。
茨城の栗は、もともと霞ヶ浦周辺の地域(かすみがうら市・旧千代田町)辺りで
栽培や改良が進められ、その後笠間市の旧岩間町に広まりました。
茨城県の中央部から南西部は平坦な土地が広がり、
温暖な気候と土壌が栗の育成に適していることが理由のようです。
2012年(平成24年)の茨城県の栗生産量は5,090tを数え、
2位の熊本県(3,130t)を大きく引き離し、全国シェアのおよそ24%を占めました。
また、「茨城の栗は実が大きく味が良い」ことが高く評価され、
都内の和菓子店や洋菓子店でも使われています。
笠間の栗はJR常磐線「岩間駅」周辺の栗園や直売所で購入でき、
市内の菓子店やレストランでは、笠間の栗を使った料理やスィーツなどを楽しめますが、
笠間の栗を満喫するなら、年に一度の「かさま新栗まつり」をお見逃しなく!
かさま新栗まつり2015 日程・会場
2015年10月3日(土)・4日(日)9:00~16:00
市民センターいわま(笠間市役所岩間支所)笠間市下郷5140
かさま新栗まつり2015 栗販売・イベント予定・出店者
今年の「かさま新栗まつり」は、第9回目の開催となります。
今年も栗文化が根付いた笠間ならではの趣向をこらした内容です。
この時期限定のさまざまな栗料理や栗スィーツを味わうことができ、
栗のむきかたや栗の調理法を知ることができます。
また、栗をモチーフとした笠間焼や栗の花や渋で染めたスカーフなども販売され、
家族や友人同士で参加できるイガ栗ダーツや栗ゴルフなども行われます。
昨年のイベントの様子を動画でどうぞ!
2015年イベント予定
栗の試食会
生栗販売
和菓子・洋菓子・栗おこわの販売
栗ゲーム
新栗ライブ
かさまの栗アイディアスィーツ・デザートコンテスト
フード出店者
あいきマロン(生栗・栗料理品)
あたご特産品直売推進協議会(生栗・栗おこわ)
伊藤菓子店(栗おこわ・和菓子)
食品加工イリエ(生栗・栗加工品)
うまい栗焼酎をつくる研究会(栗焼酎)
笠間いなり寿司 いな吉会加盟店会(栗いなり)
笠間クラインガルテン楽農工房(栗ジャム)
笠間工芸の丘(栗ソフト)
きらら館(洋菓子)
NPO法人 グラウンドワーク笠間(栗料理品)
お菓子の店 くりーむ(洋菓子)
グリュイエール(洋菓子)
JA常陸 マロンファミリーズ(生栗・焼き栗・栗用品)
あたご天狗の森スカイロッジ(栗料理品)
もち菓子の店とみた(栗おこわ・和菓子)
農業生産法人ナガタフーズ(洋菓子)
鍋屋(焼き栗・栗赤飯・和菓子)
根本製菓(栗甘納豆)
根本&とみた(栗おこわ)
KKT6箱田素子(生栗・栗料理品)
橋本農園やなわぁ工房(生栗・和菓子など)
ふる川製菓(和菓子)
松島製菓(和菓子・洋菓子)
むぎとろ量深(栗料理品)
森の石窯パン屋さん(和菓子・洋菓子)
古民家かき氷雪みるく(栗かき氷)
湯崎栗園(生栗・栗甘納豆)
茨城県菓子工業組合(和菓子・洋菓子)
フランス菓子トルテュ(洋菓子・栗料理品)
ここはNHKの「ひるブラ」で紹介された笠間のフレンチレストラン。
番組ではマロンポーク(笠間の栗を食べて育った豚の肉)や笠間の栗を使った
「笠間栗フルコース」(9月中旬~12月末まで要予約)が紹介されていましたが、
今回は笠間栗プリン「極くり」、栗のベニェ、栗のパテショーなどを出品するそうです!
クラフト出店者
麻土工房(栗染・手織物)
森羅山房窯(笠間焼陶器)
工房とぼそ(笠間焼陶器)
焼栗陶房(笠間焼陶器)
栗ゲーム
賞品は笠間の生栗!
・イガ栗ダーツ
・栗の重さ当て「目方でクリクリ~!」
・栗ゴルフ(ボールの代わりに栗を使ったパターゴルフ)
ライブステージ
10/3(土)スィートジャズユニット(ジャズ)
10/4(日)JAPA栗部(ボサノヴァ・ポップス)
栗スィーツ作り体験教室
水戸の中川調理技術専門学校の協力による
お菓子作り体験教室が開かれます。
栗マフィンの土台にロイヤルアイシングを施し、
栗甘露煮、アラザン、チョコレートなどをトッピング!
10/3(土)、10/4(日)一日5回開催
9:30、10:15、11:00、13:30、14:15
各回の参加人数は20名まで、参加費200円
栗拾い体験
栗拾いに必要な道具は用意されているので、
栗の棘に気をつけて栗拾いを楽しみましょう!
10/3(土)、10/4(日)一日2回開催
10:00、14:00
各回の参加人数は15名まで、参加費1,000円(1ネット)
その他の体験・実演コーナー
・栗むき体験
・栗「ぽろたん」のむき方実演
かさま新栗まつり2015への行き方・アクセス
電車で岩間へ行く
最寄り駅はJR常磐線「岩間駅」。
駅から会場までは約1.8km離れており、徒歩で約25分かかりますが、
当日に「岩間駅東口」から運行される「無料巡回ワゴン車」に乗れば会場まで約10分。
市民センターいわま(笠間市役所岩間支所)笠間市下郷5140
上野-岩間(JR常磐線普通・普通-急行乗換)
所要時間1時間11分~1時間48分/運賃1,660円~2,660円
日立-岩間(JR常磐線普通)
所要時間59分/運賃970円
土浦-岩間(JR常磐線普通)
所要時間30分/運賃500円
小山-岩間(JR水戸線・常磐線普通)
所要時間1時間30分/運賃970円
益子-岩間(真岡鐡道・JR水戸線・常磐線普通)
所要時間2時間8分/運賃1,520円
宇都宮-岩間(やまびこ東京行・JR水戸線・常磐線普通)
所要時間1時間43分/運賃2,350円
いわき-岩間(JR常磐線特急ひたち品川行-普通乗換)
所要時間1時間29分/運賃2,940円
郡山-岩間(JR水郡線・常磐線普通)
所要時間4時間1分/運賃3,020円
茨城県内を電車で移動するなら「ときわ路パス」
今年もJR東日本は、茨城県のフリーエリア内の普通列車・普通自由席が
1日乗り降り自由の「ときわ路パス」を発売しています。
フリーエリア
JR常磐線(取手~大津港)
JR水戸線(小田林~友部)
JR水郡線(水戸~下野宮、上菅谷~常陸太田)
JR鹿島線(鹿島サッカースタジアム臨時駅~潮来)
真岡鐡道真岡線全線
関東鉄道常総線全線
関東鉄道竜ヶ崎線全線
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線全線
ひたちなか海浜鉄道湊線全線
利用期間(秋季)
2015年9月5日(土)~11月29日(日)の土日祝、
および11月13日(金)茨城県民の日。
発売期間
2015年8月5日(水)~11月29日(日)。
有効期限
1日間。
料金
大人2,150円
小人540円
大人の休日倶楽部会員
期間限定料金1,650円。
利用期間は2015年10月3日(土)~11月29日(日)の土休日、
および11月13日(金)茨城県民の日。
発売期間は2015年9月3日(木)~11月29日(日)。
有効期間は1日間。
発売場所
フリーエリア内のJR主要駅の指定席券売機、
みどりの窓口、びゅうプラザ。
高速バスで岩間へ行く
東京都内から
以前、東京駅八重洲南口から岩間・笠間へ直行していた
茨城交通の「常磐高速バス笠間線」は廃止されました。
代わりに都内から笠間へ直行する便は、
茨城交通の「関東やきものライナー」です。
*都内の起点が「秋葉原駅」中央改札口前となり、
友部や岩間を経由せず、笠間へ直行するので注意。
関東やきものライナー(秋葉原駅-笠間駅前)
乗車時間1時間45分/運賃1,500円
笠間まで往復なら3,000円が2,600円になる「2枚チケット」がお得。
一人で往復に使うことも、二人で1枚ずつ使うこともできます。
*岩間へは「笠間駅前」でバスを下車して電車で移動する必要があります。
笠間-友部-岩間(JR水戸線-常磐線)
所要時間17分/運賃240円
岩間駅東口から会場までは「無料巡回ワゴン車」で約10分。
*東京駅八重洲南口から出ている「みと号」は、岩間や笠間には停車しません。
栃木県から
栃木県から岩間へ直行する高速バスの便はなく、
「関東やきものライナー」か「北関東ライナー宇都宮線」
が利用できます。
関東やきものライナー(益子駅-笠間駅前)
所要時間45分/運賃1,500円
北関東ライナー宇都宮線(宇都宮駅-赤塚駅)
所要時間1時間23分/運賃1,550円
*岩間へは「笠間駅前」や「赤塚駅」から電車で移動する必要があります。
笠間-友部-岩間(JR水戸線-常磐線)
所要時間17分/運賃240円
赤塚-岩間(JR常磐線)
所要時間14分/運賃320円
岩間駅東口から会場までは「無料巡回ワゴン車」で約10分。
車で会場まで行く
市民センターいわま(笠間市役所岩間支所)笠間市下郷5140
常磐自動車道「岩間IC」から県道43号線と国道355号線(岩間バイパス)経由で約10分。
北関東自動車道「友部IC」から国道355号線(宍戸バイパス)経由で約15分。
東京都内から
常磐自動車道(三郷-岩間)
所要時間1時間2分/通常料金2,160円・休日割引1,800円
栃木方面から
真岡-友部(北関東自動車道)
所要時間29分/通常料金1,040円・休日割引730円
宇都宮-友部(東北自動車道・北関東自動車道)
所要時間1時間14分/通常料金2,460円・休日割引1,720円
福島方面から
いわき勿来-岩間(常磐自動車道)
所要時間1時間15分/通常料金2,430円・休日割引1,700円
茨城県内
日立-岩間(常磐自動車道)
所要時間43分/通常料金1,450円・休日割引1,020円
かさま新栗まつり2015 駐車場
「かさま新栗まつり」の会場「市民センターいわま」には、
約320台分の無料駐車場があります。
市民センターいわま(笠間市役所岩間支所)笠間市下郷5140
会場の駐車場が満車の際には、徒歩5分の場所に設けられた
「臨時駐車場」が利用できます。
笠間市で「いばらきプレミアム付周遊券」対象の施設・サービス
きらら館 0296-72-3109
茨城県陶芸美術館 0296-70-0011
笠間日動美術館 0296-72-2160
筑波海軍航空隊記念館 0296-73-5777
笠間工芸の丘 0296-70-1313
森の石窯パン屋さん 0296-74-0888
株式会社 小田喜商店 0299-45-2638
いばらき食彩 香寿亭 0296-73-5102
笠間クラインガルテンそば処 0296-70-3022
笠間クラインガルテン 直売所 0296-70-3133
笠間森のレストランMonomi 0296-72-9928
シティーホテル友部 0296-78-0101
あたご天狗の森 スカイロッジ 0299-45-6622
エコファーム星山 0296-72-2919
笠間市いこいの家 はなさか 0296-77-5110
笠間焼 窯元 大津晃窯 0296-72-4323
第4回 笠間浪漫 0296-72-9222
有限会社常陸窯いそべ陶苑 0296-77-1024
向山窯 プラザ店 0296-72-0194
関鉄ハイヤー友部営業所(株) 0296-77-0067
(有)友部ハイヤー 0296-77-1171
笠間市で「いばらきプレミアム付宿泊券」対象の施設・サービス
あたご天狗の森スカイロッジ 0299-45-6622
旅館 いなみ 0296-72-0165
割烹旅館 城山 0296-72-0861
シティーホテル友部 0296-78-0101
ホテル イオ アルフェラッツ 0296-72-7311