茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」は、
四季折々の草花が美しく咲き乱れ、多くの来場者で賑わいます。
今年のゴールデンウィークは、過去最高の52万以上が
「みはらしの丘」のネモフィラを見に来場したそうですが、
9月から10月にかけて見頃となるのは「コキア」です。
ひたち海浜公園のコキアは、いつが見頃なのでしょうか?
ひたち海浜公園への行き方・アクセス、園内での移動、食事処、
ひたちなか市で「いばらきプレミアム付き周遊券・宿泊券」
対象の施設やサービスを紹介しています。
コキアってどんな植物?
久しぶりにひたち海浜公園の「みはらしの丘」を訪れると、春に見たネモフィラはなくなっていました。
あたり一面がグリーン!
この丸い植物が「コキア」です。南ヨーロッパ原産の植物で、日本へは中国から渡来したそうです。
春にタネをまき、夏に花が咲き、晩秋に枯れる一年草で、
和名は「ホウキグサ」といい、江戸時代には広く栽培されていたようです。
昔はコキアの茎を乾燥させてほうきを作ったり、
秋田県比内地方では実を加工して食用や薬用に用いてきました。
食用としての実は「とんぶり」と呼ばれ、
色や歯ざわりが似ていることから「畑のキャビア」とも呼ばれます。
薬用としての実は、漢方医学で地膚子(じふし)と呼ばれ、
利尿と強壮の薬効があるそうです。
*ひたち海浜公園のコキアは観賞用の品種なので実はなりません。
![]() 合計¥2000以上で送料無料コキア(ホウキソウ)3・5号ポットP16Sep15 |
みはらしの丘がコキアで真っ赤に染まる時期
私が訪れたシルバーウィーク中はコキアが緑から黄金色へと変わり始めた感じでした。
コキアは9月下旬から10月上旬にかけて、少しずつ紅くなりはじめ、
日に日に赤と緑のグラデーションが変化していきます。
みはらしの丘のコキアが鮮やかな赤一色に染まるのは、10月中旬あたり。
秋晴れの空の青とコキアの赤のコントラスト。
丘の上に広がる360度のパノラマ景色は、行って見るだけの価値があります。
コキアカーニバル
期間
2015年9月19日(土)~10月18日(日)
*期間中は無休
入園時間
9:30~17:00
入園料金
大人(15歳以上)410円
シルバー(65歳以上)210円
小人(小中学生)80円
入園料無料日
10月4日(日)・10月18日(日)
*駐車場料金は別途必要になります。
国営ひたち海浜公園 みはらしの丘へのアクセス
ひたち海浜公園には、
南口・赤のゲート
中央ゲート
海浜口・風のゲート
西口・翼のゲート
という4つの入り口があります。
みはらしの丘に一番近いのは、「西口・翼のゲート」か「海浜口・風のゲート」です。
(写真は「西口・翼のゲート」)
ゲートから丘までは1キロ~2キロほど離れているため、徒歩で移動したくない場合は、
シーサイドトレインやレンタサイクルを利用した方がいいでしょう。
シーサイドトレイン
園内を1周35分で回り、砂丘エリアやプレジャーガーデンエリア
を通るため、他のエリアに移動する際に便利。
1日周遊券 500円(3歳以上有料)
*9/15~10/18は「西口・翼のゲート」から「逆回りコース」を走行します。
レンタサイクル
園内には4つのサイクルセンターがあり、
「西口・翼のゲート」と「海浜口・風のゲート」近くにもあります。
大人 400円/3時間 500円/1日
小人 250円/3時間 300円/1日
国営ひたち海浜公園 みはらしの丘 周辺の食事処・カフェ
みはらしの丘には食事できるところがないので、お腹が空いたり、のどが渇いたら、
「西口・翼のゲート」周辺で済ませておきましょう。
レイクサイドカフェ
テイクアウト専門の軽食カフェで、水のステージの隣りにあります。
池や噴水を眺めながら軽い食事やお茶を楽しめます。
記念の森 レストハウス
皇太子殿下ご成婚を記念し、平成9年4月にオープンしたカフェテラス。
松林の中の散策路から入って行くと、美しい木漏れ日が降り注ぎます。
オリジナルのハーブティーやひたちなか市の干し芋を使ったタルトなどが味わえます。
他にも西口周辺には地元の「サザコーヒー」のコーヒースタンドもあります。
水のステージ周辺でイベントが開かれている期間は、売店で食べ物や飲み物を買うこともできます。
これはシルバーウィーク中に開かれていたフーバーズフェス。
国営ひたち海浜公園への行き方・アクセス(電車・バス・タクシー)
電車で行く場合
常磐線の「勝田駅」まで行き、そこからバス、タクシー、
ひたちなか海浜鉄道湊線などに乗り換えて行きます。
東京都内から
特急ひたち 上野-勝田
乗車時間 1時間10分
運賃(片道)3,820円
福島県いわきから
特急ひたち いわき-勝田
乗車時間 1時間
運賃(片道)2,490円
*仙台・宇都宮方面からは、高速バスの方が安く、速いので、
以下の「③高速バスで行く場合」を参照のこと。
勝田駅から「西口・翼のゲート」までの移動
路線バス
勝田駅東口2番乗り場から茨城交通バス「中央研修所行き」か
「海浜公園南口行き」に乗り、海浜公園西口で下車。
乗車時間 約17分
運賃 400円
*入園券と茨城交通の路線バス1日フリーパスのセット券
JR勝田駅~ひたち海浜公園間
大人1,200円/シルバー(65歳以上)1,000円/中学生850円/小児:450円
9/19(土)より茨城交通 勝田営業所、茨大前営業所、浜田営業所、水戸駅前案内所で発売。
当日限り有効、入園料無料日には発売されないので注意。
タクシー
乗車時間 約20分
運賃 約2,440円
*ひたちなか市で「いばらきプレミアム付き周遊券」が使えるタクシー会社
(資)太陽タクシー 029-262-2958
(株)さくら交通 029-273-6321
(有)本町タクシー 029-272-1321
湊第一交通(株) 029-262-3456
勝田タクシー(資) 029-272-7121
ひたちなか海浜鉄道湊線(勝田駅-阿字ヶ浦駅)
乗車時間 28分
運賃(片道)570円
*「いばらきプレミアム付き周遊券」が使えます。
阿字ヶ浦駅から西口・翼のゲートまで「スマイルあおぞらバス」
乗車時間10分 運賃一回100円
阿字ヶ浦駅から海浜口・風のゲートまで無料「コキアシャトルバス」
2015年9/19(土)~10/18(日)の土日祝日のみ運行
高速バスで行く場合
東京都内から
東京駅(八重洲南口)8番のりばから、茨城交通勝田・東海線
「東京駅発 ─ 大洗IC ─ ひたちなか・東海行き」に乗り、「海浜公園西口」で下車。
乗車時間 約1時間52分
運賃 2,240円
*平日(月~金曜)に往復するなら「平日マル得回数券」がお得。
2枚で4,480円が3,800円で済みます。土・日・祝日は、マル得回数券1枚+200円で乗車可能。
栃木県宇都宮から
宇都宮駅西口から「北関東ライナー 海浜公園西口行」に乗り、「海浜公園西口」で下車。
乗車時間 2時間21分
運賃 1,750円
宮城県仙台から
仙台駅前40番のりばから、茨城交通バス仙台線
「仙台駅・二本松発 ─ 日立・東海・ひたちなか・水戸行き」
に乗り、「勝田駅西口」で下車。
乗車時間 約4時間30分
運賃 4,800円
*勝田駅から海浜公園までは、上記「②勝田駅から「西口・翼のゲート」を参照。
車で行く場合
東京都内から
常磐自動車道下り(三郷IC-友部JCT)
北関東自動車道下り(友部JCT-水戸南IC)
東水戸道路下り(水戸南IC-ひたちなかIC)
常陸那珂有料道路下り(ひたちなかIC-ひたち海浜公園IC)
所要時間 約1時間33分
料金 3,130円(休日割引2,510円)
栃木県宇都宮から
東北自動車道上り(宇都宮IC-栃木都賀JCT)
北関東自動車道下り(栃木都賀JCT-水戸南IC)
東水戸道路下り(水戸南IC-ひたちなかIC)
常陸那珂有料道路下り(ひたちなかIC-ひたち海浜公園IC)
所要時間 約1時間46分
料金 3,440円(休日割引2,440円)
福島県いわきから
常磐自動車道上り(いわき中央IC-日立南太田IC)
所要時間 約1時間
料金 2,030円(休日割引1,420円)
みはらしの丘に一番近い駐車場
「西口・翼のゲート」か「海浜口・風のゲート」
付近に駐車する場合は、以下の駐車場です。
西駐車場(2000台収容可)
海浜口駐車場(350台収容可)
帰りの「ひたち海浜公園IC」の混雑を回避するには
最寄りの「ひたち海浜公園IC」が渋滞する時には、
ひとつ先の「常陸那珂港IC」から乗った方がいいでしょう。
あるいは、国道245号線を北上し、村松虚空蔵尊を過ぎたあたりで
県道62号線に乗り、「東海スマートIC」から常磐自動車道に乗ります。
(東海PAでは「いばらきプレミアム付き周遊券」が使えます。)
ひたちなか市で「いばらきプレミアム付き周遊券」対象の施設・サービス
国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン 029-265-8185
国営ひたち海浜公園プレジャーガーデン内ショップ: (ショップサンサン、ショップサンライズ、ガーデンレストラン、
森のフワフワクレープ屋さん、そよかぜキッチン、くまさんのカステラ)029-265-8185
イイジマ常陸牛本舗 029-200-0777
レストラン+カフェ ダリア 029-285-7020
ヤマサ水産(株) 029-263-6333
株式会社 伊勢増 029-263-5141
五代目常造 029-262-2715
(株)森田水産 029-262-5306
魚の店 新屋 029-263-7111
ひたちなか温泉 喜楽里 別邸 029-229-2641
海鮮レストラン浜辺 029-262-3164
オーシャンフロント お宿 浜田館 029-265-7211
ちゃあしゅう屋 孫目店 029-202-0896
ホテルクリスタルパレス レストラン SaLa 029-273-7711
磯崎漁業協同組合 029-265-8111
観光旅館 山形屋 029-265-8201
平磯館 029-262-2706
ほしいもとジェラートのお店 大丸屋 029-263-7777
カクダイ水産(株)お魚市場店 029-262-5811
テラスイン勝田 米寿 029-219-7436
(資)太陽タクシー 029-262-2958
(株)さくら交通 029-273-6321
(有)本町タクシー 029-272-1321
湊第一交通(株) 029-262-3456
勝田タクシー(資) 029-272-7121
オリックスレンタカー
ひたちなか昭和通り店 029-354-1161
株式会社トヨタレンタリース茨城
勝田店 029-274-3399
ニッポンレンタカー東関東株式会社
勝田駅東口営業所 029-276-1919
ひたちなか市で「いばらきプレミアム付き宿泊券」対象のホテル・旅館・民宿
オーシャンフロント お宿 浜田館(旧:海風渡る浜辺の宿 浜田館) 029-265-7211
磯料理とワインの宿 春日ホテル 029-262-3164
潮騒の宿 丸徳旅館 029-265-7006
大扇旅館 029-273-6226
テラスイン勝田 029-219-7211
とらや旅館<茨城県> 029-265-8222
はらや旅館 029-265-7479
平磯館 029-262-2706
藤屋ホテル 029-262-4141
ホテル クリスタルパレス 029-273-7711
いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀 029-265-7185
松屋旅館 029-262-2766
民宿満州屋 029-265-8151
みなと観光ホテル 029-262-4118
海の宿 平野屋本店 029-262-5111
ライフイン勝田駅西 029-270-0333
旅館 山形屋 029-265-8207