丘の上のマルシェ大子2015 出展者・交通アクセス・駐車場・宿泊施設

夏が終わり、涼しい風が吹き、虫の音が聞こえてくる頃、
茨城県大子町の丘の上で素敵なイベントが開かれます。

今年も「丘の上マルシェ」の季節がやってきました。

9月の第一周の週末は、予定を開けておきましょう!

大子の丘の上で、素敵なクラフト作品やアート、
美味しい食事や飲み物、楽しいワークショップや音楽が待っています。

茨城県久慈郡大子町ってどんなところ?

大子町は、茨城県北西部に位置し、町の中央を久慈川が流れ、
町の北部には八溝山や高笹山、南部には男体山や生瀬富士がそびえる場所です。

茨城県久慈郡大子町

豊かな自然に恵まれ、日本三大瀑の一つ「袋田の滝」と温泉が多いことで知られ、
リンゴや奥久慈茶、奥久慈しゃも、ゆば、そば、凍みこんにゃくなどの産地でも有名です。

丘の上のマルシェってどんなイベント?

マルシェが開かれるのは、町の中央に位置する「大子広域公園」。

東日本大震災の年の夏にここを会場に初めて開催され、今年で5年目を迎えました。

今ではクラフトアート、音楽、技術、文化を発信する
茨城県内有数のイベントに育ち、毎年多くの来場者で賑わいます。

こういうクラフト市やマルシェなどに小さな子どもと一緒に家族でやってくると、
子どもの世話に気を取られ、ママとパパは出展者さんの作品を見たり、
作家さんとゆっくり話をできないことも多いと思います。

でも、このマルシェには、子どもが遊べる遊具や家族でくつろげる椅子や木陰のテント、
ミストシャワーやワークショップなども用意されています。

ですからくつろいだ雰囲気の中で、作家さんや他の来場者の方とお話したり、
作品を見ながら美味しいフードを味わったり、イベントを満喫することができます。

年に一度の「丘の上のマルシェ」を大いに楽しみましょう!

動画で見る丘の上のマルシェ

丘の上のマルシェ2015 日程・開催場所

2015年9月6日(日)10:00~16:00(ライブステージのみ9:30開演)
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ(茨城県久慈郡大子町矢田15-1)

茨城県久慈郡大子町矢田15-1

雨天決行・荒天中止

丘の上のマルシェ2015 音楽ステージ・出店作家など

音楽ステージ(森の音楽室)

9:30~ 高岩大輝

10:15~ 芦田ちえみ

11:00~ huenica(フエニカ)

11:45~ ミーワムーラ

12:30~ 白石ひかり

13:15~ chano(チャノ)

14:00~ Ajuworld

14:45~ 紅男と虎椿

15:30~ りりぃ

出展作家

P1180862

吟遊紙人(茨城県那珂市)切り折り紙と切り絵
紙を切って折ってつくるリアルな動物や昆虫など。
会場でも実演あり。

808 GLASS(栃木県鹿沼市)ガラス製品
日々の暮らしを豊かに彩るガラス作品の販売。

をしり(福島県本宮市)福島の紙雑貨、布雑貨など
福島のものをモチーフにした雑貨
(カード、コースター、ブローチ、バッグ)など。

KEI*KEI(茨城県水戸市)雑貨・布小物
ヘアアクセサリー、がま口ポシェット、赤ちゃん用の布小物などの販売。

Naomi Takamura Works 高村直緒美(茨城県つくば市)服飾小物
1960年代風のレトロでサイデリックなイラストやポストカード、
アクセサリー、レギンスなどの販売。

平松祐子(茨城県潮来市)陶磁器(食器・花器)
シンプルな食器・花器などの磁器の販売。

旅する花屋 ハヤシラボ(福島県福島市)生花切り花、ブーケ制作販売
切り花によるオリジナルブーケの制作・販売。

sucré(栃木県宇都宮市)フランスアンティーク
フランスの蚤の市などで買い付けたアンティーク雑貨や小物の販売。

P1180989

ウブさんのダリア(福島県塙町)塙町産のダリア生花
塙町で育ったダリアの販売。

Babillage バビアージュ(茨城県高萩市)ベビー用品
素材にこだわったベビー服、スタイ、アクセサリーなどの販売。

四つ葉のぽん(茨城県筑西市)レトロ服、布小物、エコグッツ
オリジナル作品(服・雑貨)やエコグッツの販売。

TrunkBooks(栃木県宇都宮市)古本、リトルプレス、雑貨
書籍や雑貨の販売。

さより農園(茨城県大子町)農薬・化学肥料フリーの旬野菜
奥久慈大子で農薬や化学肥料を使わずに育てた旬の彩り野菜の販売。

ヒロクラフト(栃木県那珂川町)木工クラフ作品・ワークショップ
木の皿、おもちゃ、小物などのクラフト作品の販売と
木のバス、カスタネットなどを制作するワークショップ。

ナチュラルフード森の扉(栃木県茂木町)自然栽培・有機栽培青果・自然食品
無農薬も無肥料の自然栽培で育てられた青果を中心に販売。

color+life(茨城県常陸太田市)アクセサリー・のステーショナリー
レジン樹脂のアクセサリー、陶器のブローチ、プラ板ブローチ
ポストカード、シール、メッセージカードなどの紙小物の販売。

P1180878

いとみち(茨城県結城市)結城紬の糸・布・小物・糸とり
結城紬の素材を使ったストール、アクセサリー、石けん、
ガラスとのコラボ作品の販売と糸紡ぎのワークショップ。

ステムキンレザーズ(福島県小野町)革小物
革小物全般の販売。

Sense of wonder ハンドメイド帽子(栃木県益子町)ハンドメイド帽子
リトアニア産のリネン糸や生地などで制作したハンドメイド帽子の販売。

LOTUS hand made accessories(栃木県那須塩原市)ハンドメイドアクセサリー
天然石、天然素材、ガラスなどを使ったアクセサリーの販売。

Toneriko(茨城県水戸市)北欧ヴィンテージ雑貨
北欧のヴィンテージ品や国内作家の作品の販売。

magooリバーシブル帽子(栃木県市貝町)子供用、大人用リバーシブル帽子
大きさ調整可能のリバーシブルで作られた色々な形の帽子の販売。

beebeecandle(栃木県真岡市)天然蜜蝋100%のキャンドル
蜜蝋でつくられたハンドメイドキャンドルの販売。

Candle Queserser(茨城県土浦市)ハンドメイドキャンドル
定番のキャンドルに加え、ソイキャンドルなどの天然ワックスを使用したキャンドル、
ドライフラワーを閉じ込めたキャンドルなどの販売。

P1180906

RとMと陶芸クラブ(茨城県大子町)陶器、苔玉、野菜、手芸品
大子町陶芸クラブで作成した陶器、自宅庭の材料で作成した苔玉、
余り布で作った手芸品、自分の畑で栽培した野菜などの販売。

Noraglass(茨城県桜川市)吹きガラスによるガラス器
日々の生活で使うガラス器の販売。

Dora33Design ドラミミデザイン(群馬県館林市)オリジナルイラスト雑貨
イラストの入ったガマ口、ヘアゴム、ピンなど。

KICI 菊地千恵美(東京都目黒区)オリジナルとリメイクの洋服
ワンピースやトップス、フリルのバックなど、
アメリカ古着を使用したリメイク商品とオリジナルアイテム。

前田美絵(栃木県茂木町)陶器
緑から広がる色のうつわ

clocca×amemushi(茨城県常陸太田市)アクセサリー
天然石アクセサリー、オリジナルキャラクター人形、
ストラップ、手作り絵本、ガラスビーズなどの販売。

てしごと工房chururi(栃木県那須塩原市)雑貨・アクセサリー
オリジナルマトリョーシカ雑貨&レジンアクセサリー。

handcraft fleuri(栃木県大田原市)雑貨・帽子など
マトリョーシカ雑貨、羊毛刺繍のベレー帽やストールなど。

P1180897

handmade工房CHURA(栃木県大田原市)アクセサリー
レジンで作るネックレスやブレスレット、ピアスなど。

ちくちく(茨城県水戸市)革バック・革小物・革アクセサリー
タンニンなめしの豚革を使用した手縫いのブローチ、ヘアピン、
ヘアゴム、ネックレス、革小物、トートバックなど。

砂山ちひろ(茨城県結城市)陶磁器
淡い色の器、アクセサリー、インテリアなど。

non de boo(茨城県ひたちなか市)布小物・羊毛小物・革小物・アクセサリー
手描きのオリジナルキャラクター作品。

あいいろ(栃木県那須烏山市)小物・アクセサリー・ポストカードなど
パッチワークの小物、ニットのコサージュ、ぶどうのアクセサリー、
和紙の切り絵ポストカードなど。

麻ひもバッグ しほ(福島県福島市)麻ひもバッグ
シンプルで丈夫な麻ひもでつくったバッグ。

常陸窯 武藤雄岳・比呂子(茨城県常陸太田市)陶器
ミニ一輪挿し、家のあかり、ピンクッションなど、
実用的な食器から灯り、陶のブローチやボタンなど。

書道・中島大碩(茨城県大子町)小筆を使ったワークショップと小作品
小筆を使った小作品の販売、名前の書き方のワークショップ。

P1180873

アトリエ憂(栃木県那須塩原市)純銀のアクセサリー
リサイクル純銀をメイン素材に植物や小動物をモチーフにした、
ペンダント・リング・ブローチなど。

吉澤奈保子(栃木県益子町)陶器

大塚貴子(栃木県益子町)ステンドグラス
陶器、ステンドグラス、ガラスアクセサリー、小物。

アトリエ ホロス(茨城県大子町)創作活動空間
芸術集団アトリエホロスによる子供達と表現活動をする場と販売。
箱や木端などで自由に創作活動が出来る空間。(参加費200円/材料費・お土産代)

仁平古家具店(栃木県真岡市)古家具・古道具
懐かしく、温かく、生活に寄り添うような古家具や古道具の販売。

沼田 智也(茨城県高萩市)陶磁器
絵付けの器や錆色の粉引きのうつわなど。

ボタニカ雑貨店(福島県須賀川市)手作りせっけん・ハーブティ・ナチュラル雑貨
オリジナルのハーブブレンドや香りの商品、多肉の寄せ植えなど。

K’s Lively forest(茨城県水戸市)ハンドメイド小物
茨城県内外のクラフト作家作品を販売。

P1180882

koko(東京都足立区)印刷物やテキスタイルを使った作品
こばやしあつこ(イラストレーター)とこまきみく(デザイナー)
によるものづくりユニット。

リトルクウlittlecu.(茨城県笠間市)アンティーク家具、雑貨、ガーデニング雑貨
アンティーク家具、雑貨、ガーデニングに使えそうな雑貨など。

石井ハジメ(茨城県桜川市)陶磁器
普段使いの器などの販売。

Mountain(栃木県那須町)木製家具や小物
無垢の木を使ってつくるオーダーメイド家具や小物。

むらたくつや(茨城県水戸市)本革製ベビーシューズ・革小物
本革手作りの赤ちゃん用シューズの販売。

古物店 メルツ(埼玉県春日部市)古道具
雑貨・古道具の販売。

マノメ工房(茨城県笠間市)陶器
粉引きなどを中心としたシンプルで使い易いうつわの販売。

75made(栃木県宇都宮市)布小物、パン雑貨
シンプルなバッグやポーチなどの制作・販売。
本物のパンから作られたパン雑貨。

刺し子屋トタコ(茨城県笠間市)刺し子を用いたバッグや小物
刺し子(日本に古くから伝わる刺繍技法)を使った
コースター、ポーチ、がま口、バッグの販売。

ATELIER617 am(茨城県大子町)革小物・布小物・木工品・樹脂粘土
革製の小さな靴アクセサリー、革製ロゼット、
樹脂粘土製の多肉雑貨などの販売。

Dou de Ville(栃木県足利市)草木染めリネン糸
草木で染めたフランスやリトアニア産のリネン糸の販売。

Kaon+Non(茨城県大子町)ハンドメイド布小物
ヘアゴム、ブローチ、きんちゃく、バッグ、
入園・入学グッズなどの販売。

ともつねみゆき(茨城県大子町)鍛金アクセサリー、レリーフ、オブジェ
金属をたたいて作る鍛金オブジェやアクセサリーの販売。

じぇるむ(茨城県大子町)野菜・農業雑貨
大子町で栽培した20種類の無農薬野菜の販売。

Can no Candle(茨城県ひたちなか市)ハンドメイドキャンドル
ドライフラワーと融合させたオールハンドメイドキャンドル。

cui cuico(栃木県茂木町)手製革靴
注文革靴の受注。タンニンなめし革の試着あり。

軍兵六農園(茨城県大子町)野菜・野菜加工品
袋田の滝の上流で農薬や肥料を使わず、落ち葉や木材チップなど
を利用して栽培された野菜50品目の販売。

BACK YARD(茨城県茨城町)古道具・古家具・ジャンク
オーダー、古家具、古道具、修理、リメイク。

te-to-te(栃木県小山市)陶器のアクセサリー
陶器製ブローチやピアス、ネックレス、雑貨の販売。

anzu to sumomo(福島県伊達市)どうぶつ組み木と木小物
ハンドメイドのどうぶつ組み木やブローチなどの木小物の販売。

Linen(栃木県那須塩原市)ハンドメイド洋服
自然にとけこむような洋服の販売。

epoketlletomid + 陽華(福島県田村市)
ヤブキユミ(イタストレーター)のepoketlletomid
(オリジナルアニメーションやマンガ人形小物)と
陽華(書家)のコラボレーション出展。

レトロブチック コフィ(茨城県笠間市)昭和レトロ古着・雑貨・小物・アクセサリー
1960年代~1980年代の昭和レトロ古着、雑貨などの販売。

糸とボビン(栃木県宇都宮市)リバティプリントの布小物
帆布と組み合わせたミニトート、ビニール加工のポーチ・ペンケース、
裏地にリネンを用いたブックカバー・ポーチ・巾着・カードホルダー、
ヘアゴム・ヘアピン・シュシュなど、50種類以上のリバティプリントを使った小物の販売。

上絵屋 斎藤知(新潟県加茂市)上絵付けの陶器、日用品、オブジェ
新潟で制作しているストーリーのある上絵陶器の販売。

女子の暮らしの研究所(福島県福島市)福島の伝統工芸品を使ったアクセサリーと雑貨
会津木綿の「ふくいろピアス」など、ふくしまの伝統工芸品に
「かわいい」をプラスしたアクセサリーの販売。

kokous(茨城県水戸市)ハンドメイド雑貨
鞄、布小物、アクセサリー、カルトナージュなど、
部屋の中で使う実用的な物から普段持ち歩く物まで
おしゃれな暮らしをコンセプトに制作した雑貨の販売。、

川内けいと & HASU工房(栃木県益子町)やきものアクセサリー&うつわ
焼き物でつくったピアス、イヤリング、ネックレス
などのアクセサリーと普段使いのうつわの販売。 

雑貨屋 Re-born(茨城県古河市)レトロ雑貨、絵本、ハンダアクセサリーパーツ
百貨店やセレクトショップでは売っていない
コッテリしたアイテムの販売。

wood & Felt style(茨城県ひたちなか市)木とフェルトのアクセサリー・小物・家具・バック
フェルトのバックや小物、アクセサリーから家具などの木工まで。

Taon(栃木県宇都宮市)ハンドメイド帽子・ブローチなどの小物
男女兼用の帽子、ブローチなどの販売。

原村俊之(埼玉県日高市)磁器の食器
普段使いの器、食卓への出番の多い器、
シンプルでありながらユニークな器の販売。

Rei(栃木県宇都宮市)手作り小家具・リネンあみ小物・雑貨
体に優しいオイルを使って仕上げた手作り家具や
天然素材のリネンあみ小物、ナチュラルな雑貨の販売。

森のハンド&メイド(茨城県水戸市)ペレットアートWS&あみぐるみ販売
木質ペレットを使った「ペレットアート教室」と「あみぐるみ」の販売。

みず文庫(福島県天栄村)移動絵本図書館・小瓶のワークショップ・水引
読み聞かせ、ワークショップなど子どもたちと遊ぶプログラム。

C’orm & rot mee コルムアンドロットメー(茨城県大子町)衣料品、うるし雑貨
大子のうるしを使ったカジュアルなアクセサリーと器、
さわやかリネンの洋服やバッグ、雑貨などの販売。

kumbh glass(茨城県那珂市)ガラスアクセサリー、グラス、オブジェ、プランター
ボロシリケイトガラス(硬質ガラス)を
バーナーの炎で溶かして制作した作品の販売。

大子漆八溝塗 器而庵(茨城県大子町)ワークショップ
大子町の大子漆八溝塗「器而庵」の漆ワークショップ。
うるしの木でつくるカッティングボード、
漆をこした後のこし紙でつくるコースター。
(要予約 https://www.facebook.com/events/1157850974230399/)

ミュージックストア CD・グッズの販売
9:30~10:00 高岩大樹
10:15~10:45 芦田ちえみ
11:00~11:30 huenica(フエニカ)
11:45~12:15 ミーワムーラ
12:30~13:00 白石ひかり
13:15~13:45 Chano
14:00~14:30 Ajuworld
14:45~15:15 紅男と虎椿
15:30~16:00 りりぃ

体験ヨガ教室(緑のステージ)

11:00~ 渡邉智美講師
中学生以下は無料、それ以外は参加費500円。

13:00~ Kaho講師
参加費500円。
*動きやすい服装で、ヨガマット(バスタオル可)、飲み水を持参のこと。

フードエリア

今年も地元大子町だけでなく、茨城県内外から、美味しいパンやコーヒー、
自然食材を使ったこだわりの料理を提供するカフェやレストランが出店します。

P1180955

RAKUDA(栃木県那須塩原市)
天然酵母パン

橋本珈琲(茨城県桜川市)
ネルドリップで淹れたコーヒー、アイスコーヒー、
自家製ドーナツ、ドリンク

freeze(栃木県那須塩原市)
プリン、シュークリーム、ドリンク、焼き菓子

スポンサードリンク

たべごと屋えんがわ(福島県猪苗代町)
スープ

パン香房Leaf(福島県下郷町)
天然酵母パン(国産小麦100%・白神こだま酵母)でつくった
夏野菜と肉みそのベーグルサンド、
水出し珈琲、りんごジュース、ブルーベリーソーダ

P1180145

CAFE JI-MAMA(福島県南会津町)
コーヒー、リンゴジュース、トマトジュース、焼き菓子

humming bird(茨城県水戸市)
ベトナムの軽食バインミー

仁井田本家(福島県郡山市)
日本酒、発酵食品

サカヤカフェ マルヨシ(栃木県宇都宮市)
栃木の素材でつくるイタリア料理、パン、菓子

GET WELL SOON(福島県棚倉町)
自家製酵母パンと焼き菓子

P1180147

Cafe R hana(茨城県笠間市)
那須高原豚と季節野菜を使ったトマト煮込み、
自家製ドリンク

MAPLE coffee&donut(福島県郡山市)
バター、きびとう、牛乳、国産小麦粉を使った
昔ながらのドーナツ、プレスコーヒー

椛や(茨城県大子町)
手作り味噌、味噌漬、塩糀、しょう油糀、梅干し

Lutin(茨城県大子町)
大子町にあるフレンチレストランがつくる
茨城や地元の食材を使用した料理

秋元珈琲焙煎所(栃木県大田原市)
ネルドリップで淹れたホット&アイスコーヒー

P1180174

チャイ屋ヨギー(栃木県佐野市)
オーガニックスパイスのチャイ&南インドカレー

BAKESHOP LOTERIE(茨城県水戸市)
自家製レモネード、デリ、焼き菓子

FRAMBOISE(茨城県大子町)
アレンジドリンク、フード

vezizi(茨城県水戸市)
自家製野菜を使った野菜のパン、焼菓子、漬物

大子屋台研究会(茨城県大子町)
りんごの甘さだけでつくるアップルティー、乾燥リンゴチップ、
しゃもとこんにゃくとお米を一度で味わえる串揚げ

P1180253

中国茶メイクイ(栃木県大田原市)
すこしだけ発酵させた白茶、ジャスミンの水出し
白茶の単芽胱白の水出し

intervallo(栃木県小山市)
ショートパスタ

ハチバス(茨城県那珂市)
創作ランチ&おやつ

ハワイアンカフェロコロコ(茨城県水戸市)
パンケーキ

SWEET JOKERS CAFE(茨城県鉾田市)
カフェラテ、エスプレッソ

sunny’s crape 大洗店(茨城県大洗町)
クレープ

Hot Dog Store Lax(茨城県鉾田市)
ホットドッグ

Anni’s Cafe(茨城県水戸市)
フレンチトースト、ドリンク、かき氷

Animato Track(茨城県水戸市)
やみつきスペアリブ、スペアリブ丼、ドリンク各種

sunny side kitchen(茨城県常陸大宮市)
エスプレッソを中心としたドリンク、
果実シロップを使ったかき氷

奥久慈りんごしーどる
最近世界中で人気のある「シードル」は、りんごのスパークリングワインですが、
大子町では「奥久慈りんごシードル」が8月30日から発売開始になります!

11259101_973720139361757_2169259506211077320_n

仕込みに水や甘味料、酸化防止剤などを一切使わず、
搾りたての奥久慈りんごジュースだけで醸造された完全手作り!

奥久慈りんごは糖度が高いため
「奥久慈りんごしーどる」のアルコール度数は7%とやや高め!

醸造元は、明治22年創業の老舗、常陸太田市の檜山酒造。
(常陸太田市町屋町1359 0294-78-0611)

檜山酒造は、大吟醸「光圀」、純米自然酒「千姫」、「朝日正宗」、本格焼酎「千姫」「常陸姫」、山ぶどう交配品種ワイン「小公子」、巨峰ワイン、純国産ワイン「常陸ワイン」を醸造している会社です。

取扱い店
袋田温泉 思い出浪漫館 0295-72-3111
リバーサイド奥久慈福寿荘 0295-72-0580
滝見の宿 豊年万作 0295-72-3011
大子温泉 やみぞ 0295-72-1511
道の駅 奥久慈だいご 0295-72-6111
大子温泉保養センター森林の温泉 0295-72-3200
大子広域公園オートキャンプ場 グリーンヴィラ 0295-79-0031
daigo cafe 0295-76-8755
FRAMBOISE 0295-72-0739
ときわ 0295-72-3145
奥久慈しゃも料理だいこ 0295-76-8002
レストラン奥久慈 0295-74-0345
Lutin 0295-76-0382
ホワイトハウス 080-4298-7467
弥満喜 0295-72-0208

年に一度、限定3000本のみの販売となるので、
今年の丘の上のマルシェでは「奥久慈りんごしーどる」を飲みましょう!


やみぞ森林のビール

P1140347

茨城県には木内酒造の「常陸野ネストビール」を筆頭に、
シャトーカミヤ、ビアスパークしもつまが醸造する美味しい地ビールがあります。

大子町にもドイツから輸入した麦芽と八溝山系の豊かな湧き水を使って、
ドイツ人マイスターの指導のもと、本格的な地ビールを造っているブルワリーがあります。

大子森林物産株式会社の「やみぞ森林のビール」です。

醸造所は大子町のちょっと郊外にあり(車で10分程度)、
併設されたレストランではビールに合う美味しい料理がいただけます。

大子ブルワリー(大子森林物産株式会社)
茨城県久慈郡大子町上金沢1653 0295-72-8888
11:00~21:00 年中無休

〒319-3535 茨城県久慈郡大子町上金沢1653

やみぞ森林のビールには、

ピルスナー(軽い口当たりでマイルドな苦味)
ヴァイツェン(フルーティな香りと爽快な味わい)
ヘレス(コクとやわらかな苦味が調和した希少なビール)

の3種類と「季節限定シーズンビール」があります。

口コミも
「茨城県にある袋田の滝を観光し、近くの売店で地ビールを飲んだ時の話である。グラスに注いで来たそのビールの色はまさしく緑色。香ばしくすがすがしくただようその香り。一口飲んで思わず『これだー』。しかも飲んでゆくほどにその青臭さ?も残る鮮烈な旨みは、今まで体験していた昔のエーデルピルスをはるかに超えている。」
と好評。

やみぞ森林のビールは、「大子でしか飲めない、大子の地ビール」がポリシーのため、
県外はおろか県内でも大子町以外では取扱店がなく知名度が低いのですが、
ビール通の間では大変評価の高い地ビールです。

大子町では道の駅などでも販売しているので、丘の上のマルシェに来たら味わうチャンス!

丘の上のマルシェ2015への行き方(交通アクセス・駐車場)

電車で行く場合

最寄りの駅は、水郡線の「常陸大子駅」です。

東京都内方面から
JR常磐線下り特急ひたち 上野駅-水戸駅
JR水郡線郡山行普通 水戸駅-常陸大子駅
所要時間2時間37分 運賃4,900円

郡山方面から
JR水郡線 水戸行 郡山駅-常陸大子駅
所要時間1時間59分 運賃1,660円

ときわ路パス
今年もJR東日本は、茨城県のフリーエリア内の
普通列車・普通自由席が1日乗り降り自由の
「ときわ路パス」を発売しています。

フリーエリア
JR常磐線(取手~大津港)
JR水戸線(小田林~友部)
JR水郡線(水戸~下野宮、上菅谷~常陸太田)
JR鹿島線(鹿島サッカースタジアム臨時駅~潮来)
真岡鐡道真岡線全線
関東鉄道常総線全線
関東鉄道竜ヶ崎線全線
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線全線
ひたちなか海浜鉄道湊線全線

利用期間(秋季)
2015年9月5日(土)~11月29日(日)の土日祝、
および11月13日(金)茨城県民の日。

発売期間
2015年8月5日(水)~11月29日(日)。

有効期限
1日間。

料金
大人2,150円
小人540円

大人の休日倶楽部会員
期間限定料金1,650円。
利用期間は2015年10月3日(土)~11月29日(日)の土休日、
および11月13日(金)茨城県民の日。
発売期間は2015年9月3日(木)~11月29日(日)。
有効期間は1日間。

発売場所
フリーエリア内のJR主要駅の指定席券売機、
みどりの窓口、びゅうプラザ。

東京都内方面から高速バスで行く場合

東京駅八重洲南口4番乗り場発「那珂IC-大子行き」
所要時間 約3時間
料金 大人2,800円(小人1,400円)
*ツインチケット(2枚綴り回数乗車券)なら、往復大人5,100円とお得。

常陸大子駅から会場まで

JR水郡線「常陸大子駅」から「大子広域公園」は3キロほど離れていて、
車なら約10分、徒歩だと坂もあり45分くらいかかります。

会場は大子広域公園内の「オートキャンプ場グリンヴィラ」です。
(茨城県久慈郡大子町矢田15-1)

茨城県久慈郡大子町矢田15-1

大子広域公園内で「グリンヴィラ」と「フォレスパ大子」は近いため、
普段は駅前から「フォレスパ大子」行きの茨城交通路線バスが使えますが、
9月6日(日)はあいにくバスが運休なので、タクシーを利用してください。

運賃は約1,000円です。

以下のタクシー会社は、「いばらきプレミアム付き周遊券」が使えます。
(有)滝交通 0295-72-0256
茨城交通株式会社 大子営業所 0295-72-0428
ドリームタクシー 0295-76-0313
(有)関東タクシー 029-272-1311

車で会場まで行く場合

常磐自動車道の最寄りの高速道路ICは「那珂IC」です。

〒311-0118 茨城県那珂市福田518

そこから「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」までは
国道118号を使って約1時間10分(約50km)です。

久慈川沿いに国道118号線を北上して大子町に入ったら、
右手に「道の駅奥久慈だいご」を臨みながらまっすぐ進みます。

2キロほど進むと、右手に「カインズホーム大子店」が見えてきます。

〒319-3551 茨城県久慈郡大子町池田1233

そこを超えた「池田北」信号で左に曲がり、
久慈川をわたってT字路で右に曲がると県道28号線に出ます。

そのまま道沿いに進んで水郡線の線路を超えると、
「大子広域公園」の看板が見えてきます。

最初の側道を左に曲がり、道沿いに進んでいき、「大子温泉保養センター 森林の温泉」
を超えたあたりで右に曲がり損ねなければ、「グリンヴィラ」に到着できるでしょう。

駐車場は、センターハウス隣の第1駐車場(30台)と第2駐車場(50台)が利用できます。

茨城県久慈郡大子町矢田15-1

東京都内(三郷IC)から常磐道「那珂IC」まで
所要時間 1時間25分
料金 2,820円(92km)

栃木県宇都宮市から
県道10号線、国道461号線経由で約1時間30分(59km)。

栃木県茂木町から
国道294号線、国道461号線経由で約1時間6分(50km)。

栃木県真岡市から
県道61号線、県道163号線、国道461号線経由で1時間26分(63km)。

福島県郡山市から
東北自動車道、あぶくま高原道路、県道44号線、
県道230号線、国道118号線経由で1時間38分(93km)

福島県小野町から
国道118号線経由で1時間38分(81km)

大子広域公園で利用できる施設(いばらきプレミアム付き周遊券利用可)

大子広域公園には、奥久慈の豊かな自然環境や温泉資源を活かした
スポーツレクリエーション施設があり、四季を通じて楽しむことができます。

フォレスパ大子(多目的温泉プール)
屋外レジャープールは、夏期期間(7/20~8/31)のみの営業ですが、
屋内温泉とプールは一年中利用することができます。

それ以外にも多目的運動場、テニスコート8面、斜面利用型アスレチックがあります。

大子温泉保養センター 森林の温泉(もりのいでゆ)
「グリンヴィラ」のお隣にある温泉施設。8/22からリンゴ風呂をやっているので、運が良ければ入れるかも?

大子町で「いばらきプレミアム付き周遊券」が使える施設・サービス

お好み亭 永福 0295-72-4463
袋田観瀑施設 0295-72-1138
ゆばの里 三宝産業株式会社 0295-72-8551
大子おやき学校 0295-78-0500
みらんど袋田 0295-79-0296
奥久慈ゆば本舗 0295-72-1711
奥久慈屋吉餅 0295-72-1155
袋田温泉 関所の湯 0295-79-1126
こんにゃく関所 0295-77-5011
農事組合法人 奥久慈しゃも生産組合直売所 0295-72-4250
奥久慈茶の里公園 0295-78-0511
お菓子の麻呂宇土 0295-79-1234
デリカショップ 久慈屋 0295-72-0243
袋田温泉 思い出浪漫館 0295-72-3111
思い出浪漫館 売店 おたまじゃくしはかえるのこ 0295-72-3111
ログテラス 鰐ヶ渕 0295-74-1387
リバーサイド奥久慈 福寿荘 0295-72-0580
大子温泉やみぞ 0295-72-1511
大子広域オートキャンプ場 グリンヴィラ 0295-79-0031
道の駅 奥久慈だいご 0295-72-6111
大子温泉保養センター 森林の温泉 0295-72-3200
フォレスパ大子 0295-72-6100
滝味の宿 豊年万作 0295-72-3001
玉屋旅館 0295-72-0123
(有)滝交通 0295-72-0256
茨城交通株式会社 大子営業所 0295-72-0428
ドリームタクシー 0295-76-0313
(有)関東タクシー 029-272-1311

大子広域公園周辺の宿泊施設・宿

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラには、
テントサイト、キャンピングカーサイト、キャビン、
トラベルトレーラー(エアストリーム)などの施設があります。

家族やグループで行くなら、テントを張ってキャンプしたり、
キャビンやトレーラーを借りきるのも良さそうです。

バーベキュー設備や露天風呂付きの大浴場もあるので安心して宿泊できますし、
「いばらきプレミアム付き宿泊券と周遊券」が使えるのでお得!

大子町で評価の高い宿(いばらきプレミアム付き宿泊券利用可)

大子温泉 やみぞ

鈴木屋旅館

袋田温泉 思い出浪漫館

袋田温泉 滝味の宿 豊年万作

悠久の宿 滝美館

ログテラス鰐ヶ渕

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。