茨城県水戸市では、3月30日にソメイヨシノの開花が観測されたようです。
水戸市のお花見スポットの開花状況・見頃・ライトアップ期間・花見席・屋台
などについて紹介しています。
水戸のお花見&夜桜スポット 桜川・千波湖・桜山・護国神社
水戸の桜川・千波湖・桜山(護国神社)一帯には
全部で1370本の桜の木があります。
水戸で花見と夜桜を楽しむならこの周辺がお勧めです。
桜川へは水戸駅南口から歩いて行けます。
この川の名前は、徳川光圀が川沿いに桜の木を植えたことに由来し、
サイクリングロード沿いに250本の桜が植えられています。
ここは昼の川沿いの景色も素晴らしいですが、
夜は屋台も出て夜桜見物の花見客で賑わいます。
川沿いに西へ歩くと千波湖にたどり着きます。
湖畔には750本の桜が植えられています。
千波湖は一周約3キロ。
周りを散歩しながら桜を鑑賞するのにちょうどいい距離ですが、
湖畔の駐車場で自転車を貸しているのでサイクリングも良さそうです。
桜の花が水辺に映える昼の景色も格別ですが、
ライトに照らされる夜桜の幻想的な美しさも素敵です。
千波湖から西には桜山と護国神社が見えます。
ここには370本の桜が植えられています。
桜山の手前に立つ桜の大木から背景に偕楽園や好文亭を望む景色は見事です。
桜山と護国神社の境内もところどころに花見の席
が設けられますが、特に賑やかなのは境内裏。
屋台がたくさん出店して舞台も設置されているので、
夜は華やかな雰囲気になります。
2015年の桜の開花状況と見頃
今年は平年並みの開花状況のようで、ピークは4月7日辺りと思われますが、
天候と気温によっては10日辺りまでもちそうです。
水戸市には他にも
旧県庁前の桜(別記事参照)
新県庁前の桜
偕楽園の左近の桜(別記事参照)
弘道館の左近の桜(別記事参照)
などの桜の名所があります。
「偕楽園の左近の桜」と「弘道館の左近の桜」は、
山桜なので開花が少し遅れますが、それ以外の桜はほぼ満開に近い状態です。
ライトアップ期間
水戸市では4月3日から千波湖畔の桜のライトアップを実施しています。
ライトアップは桜が散るまで行う予定。(18時~22時まで。)
水戸への電車・高速バスでのアクセス、千波湖周辺の駐車場
については別の記事をごらんください。