茨城県の北部、日立市の「伊師浜海岸」と「鵜の岬」は、
県内屈指の休養地として知られ、毎年多くの人が訪れます。
伊師浜海岸と鵜の岬の観光施設、宿泊施設、温泉、御食事処、
電車・高速バス・車でのアクセスを紹介しています。
また、日立市で「いばらきプレミアム付き宿泊券・周遊券・マリン券」
を使える施設とサービスも掲載。
伊師浜海岸
「伊師浜海岸」は、弓なりに弧を描き、白い砂浜が松林に彩られ、
砂浜から断崖へと変化に富む美しい海岸線が魅力的です。
ここは環境省による「快水浴場百選」や「日本の水浴場88選」、
「日本の白砂青松百選」にも選ばれ、水が澄んでいるのが特徴。
干潮時には磯遊びもでき、ワカメやアオサが採れ、
コアジサシやハマチドリの巣が見られ、アオウミガメの産卵地にもなっています。
公営の無料シャワー(1ヶ所)や更衣室(1ヶ所)、
トイレ(1ヶ所)なども完備しているので安心して遊べます。
駐車場は、約370台収容可能。(普通車1,000円、茨城マリン券が使えます。)
伊師浜海岸 海水浴場
遊泳期間 7月18日(土)~8月16日(日)
監視員常駐時間 9:00~16:00
鵜の岬(伊師浜国民休養地)
伊師浜海岸の隣に位置するのが「鵜の岬」は、
海鵜(ウミウ)の捕獲が日本で唯一許可されている場所です。
鵜(ウ)は潜水遊泳が得意な水鳥で、
日本には川鵜、海鵜、姫鵜、千島鵜、千島鵜烏の4種が存在します。
捕獲は4月~6月と10月~12月の年2回行われ、
繁殖のために千島列島や北海道へ北上するものと
越冬のため九州・本州へ南下するものを捕獲します。
捕獲された海鵜は、岐阜県の長良川など全国12箇所の鵜匠へ
供給され、アユなどを獲る鵜飼漁で使われます。
鵜飼漁には1300年の歴史があり、
伊師浜での海鵜の捕獲は江戸時代の書物にも記載があり、
全国の鵜飼への供給は大正時代以降に行われるようになったそうです。
*鵜の捕獲技術は、平成4年(1992年)に無形民俗文化財に指定されています。
全国で一般公開されている海鵜捕獲場はここだけなので、
時間があれば立ち寄ってみることをお勧めします。
海鵜捕獲場公開期間:7月1日(水)~9月30日(水)
午前9:30~午後2:00 入場無料
*雨天や荒天時には公開を一時中止する場合もあるので、
詳しくはお問い合わせください。(日立市観光物産課 0294-22-3111)
海鵜の実物は施設内の「鵜のパラダイス」で見ることができます。
また、8月2日(日)に開かれる「十王まつり」では、
十王川で幻の鵜飼「徒歩鵜漁(かちうりょう)」が披露されます。
海鵜捕獲場の周囲の景観と施設
海鵜捕獲場の周囲の松林には遊歩道が続いており、断崖や碁石浦、展望デッキ、池など、
地形の変化を楽しみながら散策するのに最適です。
途中にはテニスコートやゴルフコース、わんぱく砦や芝スライダーなどもあり、
一日の終りに日帰り温泉施設「鵜来来の湯十王」で汗を流すのもお勧め。
「鵜来来の湯十王」は、太平洋に面した露天風呂と大浴場、ジェットバス、
バブルバス、サウナ、水風呂、大広間、リラクゼーションコーナーを備え、
新鮮な海鮮料理が並ぶ入館者専用の食事処もあります。
「いばらきプレミアム付き周遊券」と「マリン券」が利用できます。
鵜来来の湯十王
茨城県日立市十王町伊師605 0294-39-1126
午前10:00~午後9:00 第1火曜、第3火曜、12/31、1/1定休
平日 大人820円 小人(3歳~小学生以下)410円
土日祝 大人1020円 小人510円
16:00~ 大人510円 小人260円
伊師浜海岸と鵜の岬での食事
遊泳期間中(7月18日~8月16日)は、伊師浜海岸に海の家が出店されます。
軽食と喫茶なら、海の見える「喫茶・スナック岬」がお勧め。
「国民宿舎鵜の岬」内にあり、営業時間は午前9:30~午後6:00。
日帰り温泉で一風呂浴びて食事をするなら「鵜来来の湯十王」。
「いばらきプレミアム付き周遊券」と「いばらきプレミアム付きマリン券」が使えます。
一品料理からラーメン、うどん、丼物、定食、鍋物までメニューが豊富に揃っていて、
お値段も手頃ですが、温泉施設の入館料が別途必要。(午前11:00~午後9:00)
海を見ながらゆっくり食事を楽しむなら、
「国民宿舎鵜の岬」に併設された「レストランしおさい」。
おしゃれなドーム型のレストランで、朝食とディナーは宿泊客だけですが、
ランチ時間はそれ以外の方も利用できます。(午前10:00~午後2:00)
ランチメニューはコースや松花堂弁当のほか、
日替わり定食
常陸牛すき焼き定食
上刺身定食
ローズポーク生姜焼き定食
海鮮丼定食
みさき弁当
常陸牛ハンバーグステーキセット
常陸牛カレー
ローズポーク冷やしサラダうどん
天ぷらうどん
いくら丼
ネギトロ丼
海藻サラダ
お子様ランチ
など、地場産の食材を使ったメニューが豊富にそろっていて、値段も400円~2700円とお手頃。
国民宿舎 鵜の岬レストランしおさい
日立市十王町伊師640 0294-39-2202
伊師浜海岸と鵜の岬での宿泊
一番のおすすめは「国民宿舎鵜の岬」。
2014年度の宿泊利用率で26年間連続で1位になった人気の宿泊施設です。
普段は電話での予約申し込みが可能ですが、
夏季の特定期間(7月20日~8月31日)と年末年始(12月30日~1月5日)は、
半年前から往復はがきによる申し込み抽選を行っています。
口コミはこんな感じです。
「大人6人で12畳和室を利用しました。
狭くないかなと思っていましたが、居間もベランダも広く、
海が見れる景色が広がりとてもゆったりできました。
お風呂は8階で海が見渡せたいへん気持ちよかったです。
朝、日の出の時間に合わせて入浴し日の出風呂を楽しめました。
食事は普通のものを選びましたが、刺身、豚すき焼き、釜飯と色々あり十分でした。」
*「国民宿舎鵜の岬」で「いばらきプレミアム付き宿泊券」を利用できる期間は
2015年6月1日~2015年7月19日、2016年1月6日~2016年2月29日です。
*「国民宿舎鵜の岬」で「いばらきプレミアム付き周遊券とマリン券」は利用できません。
*「国民宿舎鵜の岬」には太平洋を一望できるパノラマ風呂がありますが、
宿泊と日帰り宴会のみの利用が可能です。(代わりに「鵜来来の湯」が利用できます。)
国民宿舎 鵜の岬
日立市十王町伊師640 0294-39-2202
日立市で「いばらきプレミアム付き宿泊券」が利用可能な宿
国民宿舎 鵜の岬(日立市十王町伊師640 0294-39-2202)
うのしまヴィラ(日立市東滑川町5-10-1 0294-42-4404)
久慈サンピア日立(日立市みなと町6-1 0294-53-8000)
東横INN日立駅前(日立市幸町1-3-5 0294-89-1045)
日立ホテルクレイン(日立市大みか町2-1-22 0294-54-0711)
ホテル テラス ザ スクエア日立(日立市幸町1-20-3 0294-22-5531)
ホテル網元(日立市鹿島町1-15-13 0294-24-3456)
ホテルウイングインターナショナル日立(日立市幸町1-5-12 0294-23-2111)
旅館 東洋館(日立市河原子町3-8-3 0294-33-0220)
海づくしの湯 はぎ屋旅館(日立市水木町1-1-15 0294-52-2522)
日立市で「いばらきプレミアム付きマリン券」が利用可能な宿
奥日立きららの里
たかはら自然塾
東横イン 日立駅前
日立ホテルクレイン
ホテルルートイン日立多賀
伊師浜海岸と鵜の岬でお土産を買える場所
・国民宿舎鵜の岬 売店
日立の海産物やお菓子、オリジナル商品が買えます。
・十王物産センター鵜喜鵜喜
日立でとれた野菜やお米、味噌などの加工品、盆栽や生花、
野菜の苗、有機肥料、民芸品、地酒などが買えるほか、
地元の名産品「ポポー」を使ったデザートが食べられます。
十王物産センター鵜喜鵜喜
茨城県日立市十王町伊師528-1 0294-39-3126
午前9時~午後6時 火曜定休
日立市で「いばらきプレミアム付き周遊券」が使える施設とサービス
道の駅 日立おさかなセンター
アロエ苑
あんず通りの菓子工房 グランイル
株式会社 魚長水産
海づくしの湯 はぎ屋旅館
有限会社 運平堂本店
(資)小川屋酒店
有限会社 菊水食品
御食事処 天力
菓匠たけだ田尻店
久慈浜丸小漁業協同組合
しらすパーク
新富鮨
有限会社 茶の花月園
日立駅情報交流プラザ(ぷらっとひたち)
日立市鵜来来の湯十王
ひたち南 ドライブイン
宏和商工 日立酒造工場
風月堂
みずきの庄
レストラン 網元
渡助商店
日立市で「いばらきプレミアム付きマリン券」が使える施設とサービス
アロエ苑
うしお売店
大内売店
新富鮨
BANANA BOY
日立情報交流プラザ
日立市鵜来来の湯十王
道の駅 日立おさかなセンター
伊師浜海岸海水浴場と鵜の岬への行き方・アクセス
①電車で行く
JR常磐線「十王駅」で下車、伊師浜海岸までは約3キロ。
徒歩で約40分、タクシーで約10分。
路線バス(椎名観光バス)「鵜の岬温泉行き」は、
運行本数が少ないので、タクシーがお勧めです。
②東京都内から高速バスで行く
鵜の岬へ直行する便は、日立電鉄交通サービスの高速バスです。
「国民宿舎鵜の岬」のチェックインとチェックアウトの時刻
に対応しており、「いばらきプレミアム付き周遊券」が利用できます。
・下り(東京-日立・鵜の岬・高萩)は、
東京駅八重洲南口2番乗り場から11:40発と13:10発。
・上り(鵜の岬-東京)は、「国民宿舎鵜の岬」前から9:55発と11:55発。
片道運賃は、大人2,730円、こども1,370円ですが
往復割引乗車券(5デイリターンきっぷ)を買えば、4,600円とお得。
*日立電鉄交通サービスの高速バスには、上記以外にも「神峰営業所」着
の便が多数ありますが、「鵜の岬」まで行かないので注意。
*日立駅で高速バスを下車する場合は、JR常磐線に乗り換えて「十王駅」で下車します。
③車で行く
常磐自動車道「日立北インター」が最寄りのIC。
鵜の岬までは約8分(5キロ)です。
東京都内からは、常磐自動車道で約2時間(160キロ)。
宇都宮からは、北関東自動車道と常磐自動車道で約1時間40分(120キロ)。
いわきからは、常磐自動車道で約1時間(60キロ)。
水戸からは、常磐自動車道で約50分(50キロ)。
日立市で「いばらきプレミアム付き周遊券」が使えるレンタカー、タクシー、GSなど
日立電鉄交通サービス株式会社(0294-52-1236)
オリックスレンタカー日立店
トヨタレンタリース茨城日立多賀店/日立平和通り店
(有)旭タクシー(0294-42-4241)
(有)日立タクシー(0294-22-0125)
(有)昭和ハイヤー(0294-22-0529)
(有)辰巳タクシー(0294-36-0163)
(有)ハトタクシー(0294-21-0810)
(有)日立観光ハイヤー(0294-22-0195)
日立電鉄タクシー(株)(0294-22-2426)
(有)日立南部タクシー(0294-52-3949)
日立市で「いばらきプレミアム付きマリン券」が使えるレンタカー、タクシー、GSなど
トヨタレンタリース茨城 常陸多賀店・日立平和通り店
日立電鉄タクシー
㈲旭タクシー
㈲昭和ハイヤー
㈲辰巳タクシー
㈲日立タクシー
株式会社吉田石油 日立店(ガソリンスタンド)
セキショウカーライフ株式会社 日立北インター店(ガソリンスタンド)
セキショウカーライフ株式会社 日立滑川店(ガソリンスタンド)
高萩商事株式会社 十王給油所(ガソリンスタンド)
Dr.Drive アドバンス日立大平店(ガソリンスタンド)
まとめ
伊師浜海岸と鵜の岬は、風光明媚で景色が美しい場所ですが、
泊まりがけで出かけるのであれば、周辺の観光施設やレジャー施設なども
予定に応じてプランに組み入れると一層楽しめるでしょう。
奥日立きららの里(なだらかな丘陵に広がる自然あふれるレクレーション施設)
茨城県日立市入四間町863-1
かみね公園(遊園地・レジャーランド・動物園)
茨城県日立市宮田町5-2-22
吉田音楽正記念館(日立出身の作曲家、吉田正を紹介する施設)
茨城県日立市宮田町5-2-25
野口雨情記念館
茨城県北茨城市磯原町磯原130-1
五浦海岸と六角堂
茨城県北茨城市大津町字五浦1丁目
茨城県天心記念五浦美術館
茨城県北茨城市大津町椿2083