春の野外フェスとして全国的に高い認知度を誇る「ARABAKI ROCK FEST」。
15年目を迎えた今年のイベントでは、約100組のアーティストが出演し、
2日間で過去最多の5万人を動員し、大いに盛り上がりました。
その「ARABAKI ROCK FEST」の企画制作を行う「ARABAKI PROJECT/GIP」が
中心となって開催されるのが「オハラ☆ブレイク」。
さらに「オハラ☆ブレイク」期間中に「ヒライテルFES」も開かれ、
8月の猪苗代湖畔は大いに熱くなりそうです!
日程・会場
オハラ☆ブレイク’15夏
2015年8月1日(土)~8月9日(日)9日間連続開催
ヒライテルFES 2015
2015年8月8日(土) 10:30~
会場:天神浜オートキャンプ場
福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙1959−2
*各イベントとも小学生以下の子どもを除き、入場券が必要となります。
「オハラ☆ブレイク’15夏」の入場券の詳細はこちら
「ヒライテルFES 2015」の入場券の詳細はこちら
「オハラ☆ブレイク」ってどんなイベント?
オハラ☆ブレイクは、「スローライフ」と「大人の文化祭」をテーマに
9日間にわたって開かれるカルチャーミックス・フェスティバル。
音楽や舞台、美術、写真、映画、小説、ファッション、食といった
「文化」にふれながら、思い思いのやり方で楽しめるイベントです。
名前は会津地方の民謡「会津磐梯山」の登場人物「小原庄助さん」が由来で、
オハラ(小原庄助)+ブレイク(休息)= オハラ☆ブレイク。
朝寝、朝酒、朝湯好きで身上を潰した「小原庄助さん」の生き方を
会津地方が誇るスローライフの原点とみなし、
「小原庄助さんの休息」のような時間と空間を作り出すのが目的。
ミュージシャンをはじめ、様々なジャンルで活躍する著名なアーティストが参加し、
多彩なステージや野外美術展、ロックの図書館、地元の特産物を活用した
スローフードメニューなど盛り沢山な内容です。
オハラ☆ブレイク’15夏 参加予定アーティスト
音楽
ラブレイク・アコースティック特設ステージ
8月1日(土)
ACIDMAN(Acoustic Set)
安藤裕子
ゴンチチ
サニーデイ・サービス
LOVE PSYCHEDELICO
8月2日(日)
あがた森魚
ハナレグミ
ましまろ
MANNISH BOYS
宮本浩次(エレファントカシマシ)
8月8日(土)
高田 漣
田島貴男(ORIGINAL LOVE)
8月9日(日)
浅井健一
Caravan
トータス松本
麗と蘭(仲井戸麗市・土屋公平)
猪苗代野外音楽堂
8月1日(土)
コトリンゴ
世武裕子
つじあやの
寺尾紗穂
YOK.
8月2日(日)
大島花子
TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)
憂歌兄弟
8月8日(土)
ペテカン
8月9日(日)
outside yoshino
大木温之(Theピーズ)
大友良英
ウクレレジプシー(キヨサク from MONGOL800)
そらいろ劇場
(ヒライテルFESがプロデュースを行うカフェ、演劇、ワークショップ)
8月1日(土)
新谷祥子
マリンバワークショップ&ライブ
8月2日(日)
青谷明日香
オハラ☆ブレイクのテーマソングをつくるライブ
つじあやの
ウクレレワークショップ
Rei
ブルース・ギターワークショップ
8月8日(土)
ヒライテルFES 2015(以下を参照)
8月9日(日)
ペテカン
「ロックの図書館」準備室 併設カフェ
8月8日(土)
奈良美智DJ
美術・写真
湖畔の森の野外美術展 8月1日(土)~9(日)
ZAZZU
千葉英明
TOMOVSKY
中川和寿
はじまりの美術館
ピクニカモンスターズ
manic
MIMURI
小さなロッジの美術館 8月1日(土)~9(日)
伊坂幸太郎
AR三兄弟
TOMOVSKY
中村ハルコ
野口勝宏X「福島の花」プロジェクト
はじまりの美術館
MIMURI
百世
吉野有里子
渡辺孝行
「ロックの図書館」準備室 8月1日(土)~9(日)
「ロックに特化した音楽ギャラリー」建設計画の準備室を兼ねたライブラリーで、
移動式のトレーラーハウスを活用した、森の中で音楽が聴けるレコード喫茶。
今回は忌野清志郎さんが予定されています。
猪苗代☆食堂 8月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)
地元の農政連、商工会、青年会議所の若手による、食文化による町おこしプロジェクト。
特産品(蕎麦や野菜など)を活かした「スローフードメニュー」を提供する予定。
ヒライテルFESってどんなイベント?
8月8日(土)にオハラ☆ブレイク内の「そらいろ劇場」で同時開催され、
音楽を聴いたり、絵を描いたり、染め物などのワークショップに参加して、
大人も子どもも一緒に楽しめる1日限りのイベントです。
集まった人達が自分から「心を開き」、音楽や物作り、食べ物などを通して
知りたかったことや出会いたかった人に出会えるきっかけを作るのが目的で、
イベントの名前の由来にもなっているそうです。
ヒライテルFES 2015 出演者・出店者予定
音楽
KONCOS / コンコス
ズクナシ -zukunasi-
Maria moctezuma
おひつじ座流星群
ザ・ラヂオカセッツ
Apollo Choco Theater
THEこっけんろーるBAND
Silaph
フード
Cafe Baku Table(たかきびバーガー)
CAFE JI*MAMA(コーヒー、りんごジュースなど)
cafe narumari(唐揚げ、牛すじ煮込み、焼き菓子など)
Curry dining bar 笑夢(カレーライス)
Go Go Round This World! Books&Cafe(本とコーヒー)
Home Made Endoh(天然酵母と国産小麦のパン)
MAPLE(ドーナツ)
JAH(闍)(コーヒー、蕎麦粉スィーツ)
sonora burger(手作りチキンナゲット)
味付きマトンケバブ(マトンケバブ)
吉田ベーゴー(ベーグル)
雑貨
anzu to sumomo(どうぶつ組み木、木の小物)
D-ARMS(子ども服)
magoo(帽子)
PUKA PUKA(アジア雑貨)
UNITE(有限会社インテリアハシモトの木工ブランド)
ハヤシラボ(旅する花屋)
レトロブチック コフィ(70年代から80年代の古着や雑貨)
をしり(手作りのゆるくて温かいクラフト作品)
ワークショップ
「イカッ人参」のあおぞらCUT
うたのおじさん
キャンドル作り
タイダイ染め
天神浜オートキャンプ場への行き方・アクセス・駐車場
会場:天神浜オートキャンプ場
福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙1959−2
電車で行く場合
最寄り駅は磐越西線の「猪苗代駅」。
会場までのシャトルバスが出ているので便利です。
東京都内(上野駅)から「郡山駅」まで(東北新幹線)
乗車時間 1時間12分~1時間29分
運賃 3,470円(自由席)
「郡山駅」から「猪苗代駅」まで(磐越西線)
乗車時間 約39分
運賃 670円
茨城県(水戸駅)から「郡山駅」まで(水郡線)
乗車時間 約3時間11分
運賃 2,590円
宮城県(仙台駅)から「郡山駅」まで(東北新幹線)
乗車時間 約35分~45分
運賃 2,590円(自由席)
新潟県(新潟駅)から「猪苗代駅」まで(磐越西線)
乗車時間 約3時間11分
運賃 2,590円
*「会津若松駅」で乗り換えあり
猪苗代駅から会場までのシャトルバス
のりば、運行予定、運賃・乗車券の詳細はこちら
車で行く場合
天神浜オートキャンプ場
福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙1959−2
最寄りの高速道路ICは、磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」。
「猪苗代磐梯高原IC」から会場までは約10分です。
東京都内(川口JCT)から「猪苗代磐梯高原IC」まで
(東北自動車道+磐越自動車道)
所要時間 約3時間35分(242.7Km)
料金 4,350円(休日)~5,820円
栃木県(宇都宮IC)から「猪苗代磐梯高原IC」まで
(東北自動車道+磐越自動車道)
所要時間 約1時間39分(147Km)
料金 2,580円(休日)~3,680円
茨城県(那珂IC)から「猪苗代磐梯高原IC」まで
(常磐自動車道+磐越自動車道)
所要時間 約2時間2分(180km)
料金 3,020円(休日)~4,310円
*国道349号線・国道118号線経由だと約2時間50分。
宮城県(仙台宮城IC)から「猪苗代磐梯高原IC」まで
(東北自動車道)
所要時間 約1時間56分(145km)
料金 2,510円(休日)~3,580円
新潟県(新潟中央JCT)から「猪苗代磐梯高原IC」まで
(磐越自動車道)
所要時間 約1時間31分(119km)
料金 2,180円(休日)~3,120円
駐車場
8/3(月)~8/7(金)の11:00~19:00は、会場内の駐車場を無料で利用できるようですが、
収容台数に限りがあるので、それ以外の駐車場の利用を考えておいたほうがいいでしょう。
パーク&ライド駐車場
猪苗代町役場、猪苗代駅前、猪苗代スキー場の駐車場が利用できますが、
事前に「パーク&ライド券」か「駐車場付キャンプサイト券」の購入が必要となります。
パーク&ライド駐車券の詳細はこちら
*「パーク&ライド駐車場」から会場までは離れているので、シャトルバスで移動します。
宿泊施設など
猪苗代湖周辺には、素敵な温泉宿やリゾートホテル、ペンション、
キッチン付きのコンドミニアムなどが数多くあります。
口コミ評価の高い宿はこちら。
週末だけイベントに参加するのも良いですし、続けてお休みを取って、
猪苗代湖畔で連泊してイベントを満喫できれば最高ですよね。
特にお子さんがいる方は、とても良い思い出となるでしょうね。