茨城県常陸太田市の「里山サニサンまつり」の季節がやってきました。
今年はより一層パワーアップしたという噂があり、
里山ホテルときわ路で開かれる夜のライブは豪華な顔ぶれが揃っているようです。
「里山サニサンまつり2015」の日程や出店予定者、出演予定者、会場までのアクセス、駐車場などを紹介しています。
里山サニサンまつり2015ってどんなイベント?
常陸太田市は茨城県の東北部に位置し、里山の緑が豊かな場所ですが
クジラの背の様な形をした小高い丘の上に古い町があります。
「鯨ヶ丘商店街」と呼ばれ、江戸時代からの情緒あふれる建物が残り、
和暦の時が流れることで知られ、穏やかな雰囲気と温かいおもてなしが
そこを訪れる人々の心を魅了します。
「里山サニサンまつり」は、その商店街の一角にある
素敵な雑貨屋「サニーサンデイ」とその仲間たちがつくり上げる
茨城県内最大級の個人企画イベント。
音楽・フード・クラフト、常陸太田のいろいろなもの・・・
中身がギッシリ詰まった、楽しい初夏のお祭りです。
昨年は1,000人以上の来場者で盛り上がりましたが、
今年はより一層充実した内容で開催されるようです!
里山サニサンまつり2015 日程・会場
2015年6月20日 (土) 10:00~
里山ホテル ときわ路
(茨城県常陸太田市増井町1800 0294-72-4141)
変更点などの最新情報は里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
里山サニサンまつり2015 出店予定者・出演予定者
出店者
LA ROSA MEXICANA(メキシカン・キッチュ・アート雑貨)
clocca(手作りアクセサリー)
Ceramic Studio RAKUSHI(陶器)
BACK YARD(オーダー・古家具・古道具・リメイク・ジャンクなど)
littlecu.(アンティーク家具、リメイク家具、ガーデニング用品)
CEM(かぎ編みや総刺繍のブローチ、アクセサリー)
レトロブチック コフィ(70年代から80年代の古着や雑貨)
athaヨガ&タイ古式(タイ古式マッサージ、無添加手作り石鹸)
ひょうたんランプ〜響〜(ひょうたんでつくった照明器具・インテリア)
teq-teq(ガーランドのワークショップ)
Can no Candle(オールハンドメイドキャンドル)
Liten Lycka(ヴィンテージパーツを使用したハンドメイドアクセサリー)
小林耶摩人西村峰子(陶磁器)
Nursery tanemako(無農薬で育てた花苗、多肉植物や草花の寄せ植え、ドライフラワーリース)
amemushi(雨の季節につけたくなるアクセサリー)
こころのカタチ。(布小物、編み小物)
Hayseed tokidoki zucco(多肉植物、オーブン陶土、創作雑貨、犬服)
color+life(アクセサリー、イラストのポストカード)
武藤 雄岳・比呂子(陶器)
小野写真館(写真)
ハヤシラボ(旅する花屋)
かとうはるな(ブローチや器)
川内けいと(ヤキモノアクセサリー)
骨董屋kawanobe(アンティーク家具・雑貨・古道具)
ジマンニ(手作り家具、インテリア雑貨、オリジナルアクセサリー)
看板屋たけちゃん(オリジナル看板)
エフリッジホーム(レザーキーホルダー・ワークショップ)
OSYAJI(ナチュラル系雑貨)
Dog Salon HUGGLE(犬の美容室)
チェルシー amis(多肉植物他)
花さんぽ(花、植物)
モリタアキコの消しゴムはんこ(手作りハンコ)
常陸太田アーティスト・イン・レジデンス(現代芸術)
子育て上手常陸太田
フード出店者
ハチバス(移動カフェ屋台)
SWEET JOKERS CAFE(コーヒー)
サニーズクレープ大洗(サニーズアジアンクレープ)
Animato Truck(やみつきスペアリブ)
Anni’s Cafe(フレンチトースト)
Sunny Side Kitchen(果実酵母パン、ドリンク、果実シロップのかき氷など)
ホットドックストアLax(ホットドック)
ハワイアンカフェ ロコロコ(パンケーキ)
KICK IN THE BOX(ブラジルソーセージ、ハワイのカキ氷)
Chinese&Asian Cafe Hao(中華カフェ)
ら麺ハチニ(マゼチャドンサニサンまつり特別バージョン)
国産むね肉からあげ専門店『ムネカラ』(むね肉からあげ)
リストランテYOSHIMI(スペアリブの赤ワイン煮、自家製パン、抹茶ラテなど)
BAKESHOP LOTERIE(ワッフル、焼き菓子、自家製レモネード)
パティスリー ナチュール(自然素材にこだわった てづくりお菓子)
trattoria blackbird(和牛スネ肉のラザニアと自家製レモネード)
大堀本店(フランスの日常のパン)
cafe R hana(タイカレー、古代米カポナータごはん、自家製シロップドリンク)
木の里農園(無農薬・自家製肥料で育てた季節の野菜・大豆・小麦・米など)
常陸太田自酒プロジェクト(ご縁だね販売)
里山ホテルときわ路(特製わっぱ弁当、のっけ丼、しそジュース、おこめジュースなど)
*スケジュールや出演予定者の最新情報は里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
■日中無料ライブ
12:50~ サニサン音楽部三人娘(日立市在住・都内で活動する女性によるユニット)
13:40~ HOT STEPS(古き良きジャマイカのスカ)
14:35~ 密入国 or DIE(アコースティック楽器を主体とした8人編成のジプシーバンド)
15:30~ Cabbage & Burdock(フランスの伝統音楽ジプシースウィングなど)
■夜の有料ライブ(GET HIP SHOWCASE in 里山サニサンまつり2015)
会場:里山ホテルときわ路(茨城県常陸太田市増井町1800 0294-72-4141)
入場料
前売り券 3,500円
当日券 4,000円
17:00 開場
18:00 Fats & Fats
(Atsushi Little Fatsと小林Big Fats創によるGood Old Fashioned 大型DUO)
18:40 中野渡章子
(2000年より活動中のジャズシンガー)
19:10 Clap Stomp Swingin’
(関西発のエンターテイメントスウィングショー)
19:40 Cabbage & Burdock
(フランスの伝統音楽ジプシースウィングなど)
20:20 Little Fats & Swingin’ Hot Shot Party
(洗濯板と洗濯ダライのベースが奏でる路上エンターテインメント)
21:20 Oh!Sharels feat.七海かおり
(女性三人組の50s、60sのドゥーワップボーカルグループとサクソフォーンプレイヤー七海かおり)
特別ゲスト
ザ・ワンダラーズ
(R&B、R&R、ドゥーワップを得意とするバンド)
出演予定者の最新情報は、里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
前売り券販売場所
常陸太田市
SUNNY SUNDAY
Dog Salon HUGGLE
パティスリーナチュール
里山ホテルときわ路
水戸市
Bakeshop Loterie
trattoria blackbird
to_dining&dailygoodthings
La Rosa Mexicana
骨董屋kawanobe
笠間市
Lax Food Square
常陸大宮市
Sunny Side Kitchen
高萩市
ラ麺はちに
その他
SWEET JOKERS CAFE
クレープショップ サニーズ
チケットの予約とお問い合わせ
SUNNY SUNDAY
〒313-0051 茨城県常陸太田市東一町2295-2
TEL/FAX 0294-72-3025
URL http://www.sunny-sunday.net/
mail shop@sunny-sunday.net
*イベントの最新情報は里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
里山サニサンまつり2015の見どころ・楽しみ方
日中は無料ライブを聞きながら、マルシェのお店をのぞいたり、
フードコーナーで美味しい料理やスィーツに舌鼓を打つ!
日が暮れたら「里山ホテル ときわ路」の日帰り入浴で汗を流し、
ライブを観ながら食事や飲み物をいただく。
そのまま「里山ホテルときわ路」に泊まる。
最高に楽しい1日となるでしょう!
「里山ホテルときわ路」日帰り入浴
営業時間10:00~20:00
入浴料は大人600円・小学生300円(小学生未満無料)
タオル持参
「里山ホテルときわ路」では、さまざまな宿泊プランがあるようです。
口コミで評価が高い温泉宿はこちら。
里山サニサンまつり2015 行き方・アクセス・駐車場
会場までのアクセス
■東京から電車で行く
(最寄り駅はJR水郡線「常陸太田駅」)
①常磐線でJR上野駅から水戸駅まで行く。
特急スーパーひたち号
(乗車時間約66分、片道約3,600円)
フレッシュひたち号
(乗車時間約74分、片道約3,600円)
普通列車(乗車時間約2時間13分、片道約2,268円)
②水戸駅からJR水郡線で「常陸太田駅」まで行く。
(乗車時間約30分、片道320円)
*水郡線の列車には、乗り換えなしで常陸太田駅へ直行するものとしないものがあります。
直行しない列車の場合は、途中の「上菅谷」で常陸太田方面へ乗り換える必要があります。
■東京から高速バスで行く
高速バスには「水戸駅まで行く便」と「常陸太田市へ直通する便」がありますが、
水戸駅行きのほうが本数が遥かに多く、アクセスが便利。
水戸駅まで行く便を使う場合
①東京駅八重洲南口4番乗り場から「みと号」に乗る。
水戸駅までの乗車時間
約1時間45分~2時間(時間帯・道路状況によって多少変わります)
水戸駅までの運賃
大人片道 2,080円
小人片道 1,040円
②水戸駅からJR水郡線で「常陸太田駅」まで行く。(上記参照)
*みと号は、深夜便を除き座席指定はありません。(先着順)
*帰りも水戸駅から高速バスを使う場合、2枚つづりの回数乗車券
「ツインチケット」を買った方が2枚で3,900円なのでお得です。
「ツインチケット」は、一人で往復に使うこともできますし、
二人で1枚ずつ使うこともできます。
常陸太田市へ直通する便を使う場合
新宿駅新南口か東京駅八重洲南口から「那珂IC-常陸太田行き」に乗り、
「常陸太田市高速バスターミナル」で下車。
乗車時間
約2時間(時間帯・道路状況によって多少変わります)
運賃
大人片道 2,240円
小人片道 1,120円
*「那珂IC-常陸太田行き」は1日6便、発車時刻が午後なので
当日の午前中の便で常陸太田まで行くなら「みと号」です。
*「那珂IC-常陸太田行き」は全便座席指定制(予約制)なので、
あらかじめ予約が必要です。(予約は「高速バスネット」が便利。)
■常陸太田駅・常陸太田市高速バスターミナルから会場までのアクセス
ピストンバス
当日は常陸太田市役所から「里山ホテルときわ路」までピストンバスが運行されます。
電車やバスで常陸太田市へ到着したら、「常陸太田市役所」へ移動してください。
常陸太田駅から徒歩約10分。
常陸太田市高速バスターミナルから徒歩約6分。
ピストンバス運行予定
午前9:30から30分おき、ときわ路から常陸太田市役所への最終便は午後4:00。
ピストンバス運行の最新情報は、里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
タクシー
JR常陸太田駅から「ときわ路」まで約10分、運賃1,300円~1,500円。
レンタサイクル
常陸太田駅前のインフォメーションセンターで1日500円で借りられ、会場まで約40分。
(お問い合わせ:観光案内センター 0294-73-1700)
■会場まで自家用車で行く
常磐自動車道「三郷IC」から「日立南太田IC」まで約1時間40分 普通車3,080円
「日立南太田IC」から「里山ホテル ときわ路」まで約15分
常磐自動車道三郷JCTから那珂ICまで約1時間30分 普通車2,820円
「那珂IC」から「里山ホテル ときわ路」まで約25分
里山ホテルときわ路(茨城県常陸太田市増井町1800 0294-72-4141)
*常陸太田市内に入ったら、県道29号線を北上し、
「誉田小入り口」交差点で山側(誉田小学校方面)に右折し、
江幡重固巨峰園の前を通るルートがわかりやすいでしょう。
■会場周辺の駐車場
「里山ホテルときわ路」の駐車場は収容台数が50~60台。
午前中の早い時間帯に到着しないと満車になる可能性が高いので、
常陸太田市役所の臨時駐車場に停めてピストンバスを利用した方がいいでしょう。
(ピストンバスの運行は上記を参照のこと。)
*常陸太田市役所の臨時駐車場も駐車台数が限られるので、
可能な限り電車かバスで行った方がいいと思います。
*今年は瑞竜霊園と周辺のぶどう園には停められないので注意。
ピストンバスや駐車場の最新情報は、里山サニサンまつりFacebookをご覧ください。
わからなければ、当日要所に立つガードマンが助けてくれるでしょう。
コメント
このおまつりは口コミとwebのみの拡散だったのでしょうか?
本日初めて駐車場まで伺わせてただきました。
かなり迷ってしまいました。
途中コンビニやドラッグストア、警察署で道すじやこのイベントのことを聞きましたが、知らない方が多いのに驚きました。(地元では認知度がまだ低い?)
道案内の看板やポスター、フライヤーを一つも見かけなかったように感じます。
やっとの思いで会場の敷地に着いても、路駐禁止の筈なのに路駐車だらけで交通の邪魔で、挙句の果てに対向車に道を譲っていたら警備員に「バスが通れないから」と注意を受ける始末でした。
警備員同士の駐車スペースの有無の連絡もつかないようで、こちらが行って確かめるしかなく、2度手間でした。
「県内で最大の個人イベント」とうたっているだけにがっかりしてしまいました。
大好きな作家さんが参加しているので、このイベント自体に悪い印象は持ちたくなかったのですが…
。
来年は何かしらの改善を期待しています。
みちるさん
コメントをありがとうございます。
私も行ってきたのですが、ホテル近くの路駐の多さにはほんとうに閉口しました。
ホテル周辺に十分な駐車場がないことはわかっていたので、
市役所に停めてピストンバスで移動したのですが、路駐車のせいで
バスは運行しづらそうでした。
イベント自体は良かったのですが、ちょっとがっかりですよね。
主催者の方に伝えておきます。
PS
イベント自体は今年で2回目なので、認知度はかなり低いと思います。
梅太郎