森のカフェフェスinニセコ2015 日程・出演者・ファッション・アクセス

今年も北海道のニセコの森で、素敵な音楽と美味しいフードを満喫できる
「第4回 森のカフェフェス inニセコ」が開かれます。

今年の出演者、出店者はどんな感じなのでしょうか?

スポンサードリンク

森のカフェフェスinニセコってどんなイベント?

会場となるニセコ町は、豊富な温泉とアウトドアスポーツ施設が充実し、
一年を通じて国内だけでなく海外からも多くの人が訪れる北海道有数のリゾート観光地。

mcrf36

ニセコは、アイヌ語で「切り立った崖」という意味で、
国立公園「羊蹄山」と「ニセコアンヌプリ」の麓に広がる雄大な景色が魅力的な場所です。

0wHGdp

「森のカフェフェス」は、「ニセコビレッジスキーリゾート」とヒルトンニセコビレッジ
で毎年開かれる、音楽とカフェを愛する人々が集うイベントです。

スライドショーでイベントの様子をどうぞ!

森のカフェフェス 2015 日程・会場・入場料

2015年6月27日(土)

ニセコビレッジ旧東山ゴンドラ前(ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ)

北海道虻田郡ニセコ町東山温泉

〒048-1592 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉

昼の部(ニセコビレッジ)開場10:30 開演11:00 終演:17:00
夜の部(ヒルトンニセコビレッジ宿泊者のみ)開場19:00 開演19:45 終演:21:00

*夜の部は「ヒルトンニセコビレッジ」宿泊者のみ対象。
*雨天決行・荒天中止の場合あり。

入場チケット
前売券 大人4,900円 小人(小学生)3,100円 未就学児無料(全席自由)
当日券 大人5,900円 小人(小学生)3,600円 未就学児無料(全席自由)
(小学生と未就学児は保護者の同伴が必要)

森のカフェフェス 2015 出演ミュージシャン・カフェ・マルシェ

今年は9組のミュージシャン、15軒のカフェ、32軒のマルシェが参加します。


ステージ
昼の部(ニセコビレッジ)

11:00〜11:30 tico moon(ティコムーン)

11:45〜12:15 おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)

12:25〜12:55 DJみそしるとMCごはん

13:10〜13:40 カジヒデキ

13:50〜14:20 嶺川貴子 & Dustin Wong

14:35〜15:05 sleepy.ac

15:25〜16:00 原田知世

16:20〜16:55 KIRINJI

夜の部(ヒルトンニセコビレッジ宿泊者のみ)
19:45 伊藤ゴロー ボサノヴァ・ライブ


カフェ
ON THE TABLE(北海道上川郡東川町)

cafeゴリョウ(北海道富良野市)

喫茶 つばらつばら(北海道札幌市)

SEED BAGEL&COFFEE COMPANY(北海道虻田郡ニセコ町)

shandi nivas cafe’(北海道夕張郡長沼町)

select coffee shop peacepiece(北海道函館市)

高野珈琲店(北海道虻田郡ニセコ町)

たべるとくらしの研究所(北海道札幌市)

MORIHICO.(北海道札幌市)

ラムヤート(北海道虻田郡洞爺湖町)

Rovaniemi(北海道札幌市)

サカヤカフェマルヨシ(栃木県宇都宮市)

日光珈琲(栃木県鹿沼市)

手紙舎(東京都調布市)

mado cafe(愛知県岡崎市)


マルシェ
OLDECO(北海道小樽市):ヴィンテージ家具・雑貨

トロニカ(北海道札幌市):古書と古雑誌(音楽・映画・ファッション・アートなど)

ヒルトンニセコビレッジ(北海道虻田郡ニセコ町):フード・ドリンクメニュー

po-to-bo(北海道):手作り陶器、磁器、雑貨

roca+牧野潤(北海道函館市):パンと陶器

Mano(北海道札幌市):陶器

yurarika(北海道札幌市):手作り布雑貨・布小物

書庫303(北海道札幌市):書籍、雑誌、写真集、本革や布を使った本のアクセサリー・文房具

losika(北海道札幌市):花・植物

KITCHEN TOROIKA(北海道札幌市):手作りシチュー、ドライカレー、スパゲッティ、パン、ベーグル、生菓子、焼き菓子など

Snow blossoms(北海道札幌市):天然石を使ったハンドメイドのネックレスやピアスなど

“allô?” Mayumi Watanabe(北海道札幌市):写真教室

アトリエ Provi(北海道札幌市):貴金属加工、オリジナル・アクセサリー

アドナイチーズ(北海道札幌市):チーズ、ヨーグルト、菓子

CAPSULE MONSTER(北海道札幌市):菓子

CONTEXT(北海道札幌市):セレクト雑貨・道具など

Siesta Labo.(北海道札幌市):ハンドメイド石鹸、スキンケア・ボディケア用品、アロマ、バスソルトなど

piccolina(北海道札幌市):食器、キッチン用品、文房具、テキスタイルなどの北欧雑貨

点と線模様製作所(北海道札幌市):刺繍入りのボタンや缶バッジなど

タケチャス・レコーズ(北海道札幌市):レコード

Anorakcity(北海道札幌市):英、仏のヴィンテージ雑貨、家具とヨーロッパの雑貨、紙ものなど

岡崎直哉:写真作品

スポンサードリンク

kata kata(東京都):型染め・注染の手ぬぐいなど

小谷田潤(東京都):陶器

柴田ケイコ:「ぶさかわ」しろくまグッズ

Chappo(東京都):リネンやコットン、麦わらなどを使った帽子

たかはしよしこ(東京都):エジプト塩

高旗将雄:レーザーカッターで作るブローチ、シルクスクリーン製オリジナルバッグ

手紙舎雑貨店(東京都):雑貨

nuri(京都府):ハンドメイドキャンドル

mitome tsukasa(神奈川県):銅や真鍮でつくったオリジナルアクセサリー

wato kitchen(東京都):季節のスープなど

成城・城田工房(東京都):国産豚を使ったハム・ソーセージ

森のカフェフェス 2015 服装と持っていくべきもの

会場となる「ニセコビレッジ」は、野生のキツネも現れる森の中。
昼と夜で温度差があり、蚊やブヨなどもいます。
アウトドアっぽい服装で出かけた方がいいでしょう。

・帽子
・白っぽい長袖シャツ・長ズボン(黒は避ける)
・トレッキングシューズなど歩きやすい靴
・防虫スプレーやハッカ油(虫除け)
・蚊取り線香
・レジャーシート

*パラソルやテント、イスなどの持ち込みは禁止されているので注意。

森のカフェフェス 2015への行き方・アクセス・駐車場

会場は、ニセコビレッジ旧東山ゴンドラ前(ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ)です。

北海道虻田郡ニセコ町東山温泉

住所:北海道虻田郡ニセコ町東山温泉


電車で行く
札幌・小樽方面から
千歳→札幌→小樽→ニセコ(約1時間30分)
*札幌→小樽40分、小樽→ニセコ50分。

長万部方面から
長万部→ニセコ(約1時間30分)
会場までのタクシー(ニセコ駅前→ニセコビレッジ旧東山ゴンドラ前」)
乗車時間 約10分
運賃 約2,000円


バスで行く
札幌・小樽方面から(北海道中央バス、ニセコバス)
札幌→小樽→ニセコ(約2時間50分)
*札幌→小樽(70分)、小樽→ニセコ(1時間40分)

苫小牧方面から(道南バス)
苫小牧→留寿都→倶知安→ニセコ(約3時間20分)
*苫小牧→留寿都(1時間40分)、留寿都→ニセコ(1時間40分)


レンタカー
OTSレンタカーは、「森のカフェフェス」に協賛しているので、
チケットがあれば特別割引を受けられます。


車で行く(カーナビ目的地「ニセコビレッジスキーリゾート」)

北海道虻田郡ニセコ町東山温泉

札幌市から
国道230号中山峠経由→道道97号→道道66号(約2時間)

小樽市から
国道5号(約1時間30分)

千歳市から
道道16号→国道276号美笛峠経由→道道97号→道道66号(約2時間)

苫小牧市から
国道276号美笛峠経由→道道97号→道道66号(約1時間50分)

室蘭市から
国道37号→国道453号→道道2号→国道230号→道道66号(約1時間40分)

函館市から
国道5号(約3時間)


駐車場
有料となっており、事前予約が必要(前売券1,500円、当日券2,000円)。
*駐車場から会場まではシャトルバスが利用可能。

ヒルトンニセコビレッジ宿泊者は、ホテルの駐車場を無料で利用でき、
ホテルから会場へはシャトルバスが利用できます。


「ヒルトンニセコビレッジ」宿泊と「森のカフェフェス」入場がセットになったパッケージがお得です。

温泉宿なら、こちらが評価が高く人気。

スポンサードリンク
LINEで送る
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。